不動産業界の囲い込み「他社に紹介せず」宅建業法の改正 施行時期: 2025年1月 |  NPO法人日本住宅性能検査協会 建築・不動産ADR総合研究所(AAI)

 NPO法人日本住宅性能検査協会 建築・不動産ADR総合研究所(AAI)

内閣府認証
NPO法人日本住宅性能検査協会
AAIは建築・不動産を巡る紛争の予防および人材育成を目的とする第三者機関。有識者による7つの専門研究会、弁護士や一級建築士等による第三者委員会で構成。公正・公平な評価及び提言を行ないます

不動産業界の囲い込み問題に関するまとめ

日経新聞2024.08.29

囲い込みとは?

  • 定義: 不動産仲介業者が、自社で売買を完結させ、両手仲介手数料を得るために、物件情報を他社に開示せず、自社で買い手を探す行為。
  • 問題点:
    • 売却が遅れる可能性
    • 低い価格での売却を迫られる可能性
    • 物件保有者の利益を損ねる可能性

国土交通省の対策

  • 宅建業法の改正:
    • レインズへの虚偽登録は処分対象
    • 囲い込み行為に対する処分の明確化
  • 施行時期: 2025年1月
  • 目的: 取引の透明性向上

囲い込みの実態

  • 大手不動産業者でも横行: 購入申し込みがないのに「申し込みあり」と偽るケース
  • レインズへの登録:
    • 物件情報、取引状況の登録が義務付け
    • 取引状況は「公開中」「書面による購入申し込みあり」など3段階で表示
  • 囲い込みの手口: 「申し込みあり」と偽り、他の不動産業者を遠ざける

中古住宅市場の現状と課題

  • 中古住宅市場の拡大: 住宅価格の高騰に伴い、中古住宅を選ぶ消費者が増加
  • 不動産透明度: 日本の不動産透明度はG7ではイタリアに次いで低い
  • 課題: 取引プロセスの透明化が求められている

まとめ

不動産業界における囲い込み問題は、物件保有者の利益を損ねるだけでなく、市場全体の透明性を低下させる要因となっています。国土交通省の規制強化により、状況は改善に向かうことが期待されますが、依然として課題は残っており、業界全体の意識改革と消費者側の注意が必要となります。

具体的な問題点

  • 情報開示の不十分さ: 物件情報が正確に開示されない可能性がある。
  • 競争の阻害: 囲い込みにより、他の不動産業者との競争が妨げられる。
  • 消費者の選択肢の減少: 囲い込みにより、消費者が選べる物件の数が減る可能性がある。

消費者へのアドバイス

  • 複数の不動産業者に相談: 複数の業者から情報収集し、比較検討することが重要。
  • レインズで物件情報を確認: レインズで物件情報を検索し、取引状況を確認する。
  • 契約内容をしっかり確認: 契約書の内容をしっかりと確認し、不明な点は専門家に相談する。

今後の展望

  • 不動産業界の透明性向上: レインズの活用促進や、業界全体の意識改革が求められる。
  • 消費者保護の強化: 消費者向けの情報を充実させ、トラブル防止に努める。
  • 新たなビジネスモデルの創出: 囲い込みに頼らない、より透明性の高いビジネスモデルが求められる。