【建築・不動産企業適正評価(CSR)委員会】
CSR( Corporate Social Responsibility)とは、「企業の社会的責任」とも訳されます。持続可能な社会を目指すためには、行政、民間、非営利団体のみならず、企業も経済だけではなく社会や環境などの要素にも責任を持つべきであるという考えのもとに成立した概念です。
(一社) 日本不動産取引CSR評価機構では、この概念に基づき、消費者契約に関する包括的な民事ルール等を勘案した独自の客観的評価基準に基づき、「建築・不動産取引に関わる企業」の評価を行ないます。
消費者が安心して「建築・不動産取引」ができる環境作りを目指します。
1.不動産評価及び建物検査・調査に関する各種情報収集及び情報提供
・不動産評価及び建物検査・調査に関する最新の法令、技術、市場動向等を収集
・会員及び一般の方々への情報提供
・情報提供手段:ウェブサイト、メールマガジン、セミナー等
2.不動産評価及び建物検査・調査に関する調査及び研究
・不動産評価及び建物検査・調査に関する技術向上のための調査研究
・鑑定評価手法、調査方法、技術基準等の研究
・研究成果の発表:学会発表、論文発表、セミナー開催等
3.不動産評価及び建物検査・調査に関する相談会、講演会及び研修会の開催
・不動産評価及び建物検査・調査に関する知識・技術の普及
・会員及び一般の方々を対象とした各種イベント開催
・イベント内容:基礎知識講座、実務研修、最新技術セミナー等
4.不動産評価及び建物検査・調査に関するシステムの企画、立案及び制作
・不動産評価及び建物検査・調査業務の効率化・高度化のためのシステム開発
・鑑定評価システム、調査管理システム、情報共有システム等
・システムの運用・管理
5.不動産評価及び建物検査・調査に関する諸問題についての相談及び助言
・不動産評価及び建物検査・調査に関する専門的なアドバイス
・個別相談、顧問契約(技術コンサル契約)等
・相談内容:鑑定評価依頼、調査依頼、技術指導等
・まる適マークの審査・付与
・近傍家賃・地価調査
・各種意見書の作成
6.不動産評価及び建物検査・調査に関する資格試験の実施
・不動産評価及び建物検査・調査に関する専門知識・技術の認定
・資格試験の企画・運営
・資格取得者への特典:会員割引、セミナー参加優先等
7.不動産評価及び建物検査・調査に関するアドバイザーの育成
・不動産評価及び建物検査・調査に関する専門家育成
・研修プログラムの企画・運営
・育成プログラム内容:基礎知識研修、実務研修、専門研修等
8.インターネットによる情報提供システムの企画、立案及び制作
・不動産評価及び建物検査・調査に関する情報提供ウェブサイトの構築
・各種情報データベースの構築
・情報提供内容:最新ニュース、法令集、技術資料、事例集等
9.出版物の企画、発行及び販売
・不動産評価及び建物検査・調査に関する書籍、雑誌等の出版
・専門書籍、実務マニュアル、調査報告書等
・出版物の販売方法:オンライン販売、書店販売等
10.前各号に掲げる事業に附帯又は関連する事業
・不動産評価及び建物検査・調査に関する関連事業
03-3524-7243(受付:10:00~18:00(平日のみ))