クロス円介入前の水準にほぼ近づく円安に・・・。 | 場勘ハンターおたまるのブログ【商品先物版】

クロス円介入前の水準にほぼ近づく円安に・・・。

メールサービスメンバー募集します

ここをクリックして入ってください

 

 

小生『堺市出身の私としては・・・堺市の全盛期は前方後円墳が出来たときかと悲しくなるね・・・。』

🐱『日本の家電メーカーの凋落ぶりが・・・』

小生『1980年代世界のTVの4台に4台が日本製だったのに・・・。』

🐱『ま、円安にもなるわね、国力低下で。』

小生『20代に努めていた時の会社の話やけど・・・。京都の高橋ですとか、和歌山の雑賀ですとか、尼崎の松本ですとか、地名+名字で名乗る人はいましたけど、シャープの※※ですって電話かけてくる人いましたね。』

🐱『シャープに勤めてるの、誇りに思ってたんでしょ。』

小生『ま、その方は勤務中に相場ばっかりしてたんで、窓際だったかもですが、当時のシャープはすごかったんでしょ。』

🐱『スマホも米製、韓国製、ちょっと前まで中国製もあったけど、日本製本当に少ない。』

小生『本当ならシャープとかソニーとかが世界のスマホのほとんどつくってないといけなかったでしょ。』

🐱『どこで間違ったんでしょうね。日本は。』

 

 

ブログの無制限で公開継続の条件は  

2000ポイントですが、今週は暫定期間です。

 

下のボタン、押してください。お願いします

下のボタン押してあげて🐱

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へにほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へにほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

昨日の記事にも書きましたが・・・

 

 

日銀が国債買い入れ額を減額。

オペのオファーが500億減っていたんですが・・・

 

※日銀国債買い入れ減額→国債需要減少→国債価格下落→金利上昇

 

ちゃんと証券1種持っていますので、金利説明できます。

 

日本の金利上→円高なんですが、本来は。

 

 

下記は昨日の米金利

米2年債利回り:4.8591(-0.0064)
米10年債利回り:4.4826(-0.0137)
米30年債利回り:4.6269(-0.0117)

 

欧州各国の利回り

英10年債:4.174 (0.008)
独10年債:2.510 (-0.007)
仏10年債:2.997 (-0.005)
伊10年債:3.861 (0.004

 

日10年債:0.940 (0.04)

 

世界的には若干金利低下が目立つ中、日本の金利は上昇でしたが・・・

 

為替市場、円高にならず円安ですね。特にクロス通貨。

 

ユーロ円、豪ドル円の日足見てみましょう。

 

 

下記は上からユーロ円、豪ドル円日足です

クリックしてください。大きくなります。

 

為替介入前の水準まで大方戻してしまっていますね。

 

ドル円の日足も見ておきましょう。

 

下記はドル円日足です

クリックしてください。大きくなります。

 

日本の当局の為替介入がドル売り円買いであることや、今月の米経済指標が予想を下回る内容のものが多かったのでドル円の戻りはクロス円に比べて少ないですが・・・・

 

ただ、クロス円を見れば円安がきついですね。

日銀の国債買い入れ減額の報は結構なサプライズで、実際に日本の10年債利回りが上昇しているにも関わらず、円高にならない・・・。

 

本当に巷で言われているようにジンバブ円まで円は落ちぶれているのでしょか。

 

 

 

下記はNY金15分足

クリックしてください。大きくなります。

 

全体に円安でしたが、昨日はドル円も上昇し、ドル建て金市場は下落しました。

 

一方で

白金。今日は割愛せず

 

下記はNY白金15分足

クリックしてください。大きくなります。

 

上昇ピークからは下落も、幾分の上昇は維持。

ここ数日もクロス通貨の上昇もあって堅調でした。

 

 

(茶々丸の茶ペン先生)

日本当局は財務省の為替介入に引き続き、日銀も動いてはいますが・・・

クロス通貨の円安を勘案すれば本日から米CPI発表の15日まで為替介入あっても不思議ではありません。
 

 

 

もっと読みやすいブログにします

ボタン押してください。お願いします!

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へにほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へにほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ