共通テストの時間割 | 15歳までの子どもの旅育・食育・習い事育

15歳までの子どもの旅育・食育・習い事育

子育て中のあらゆる旅体験から、教養と思考の成り立ちを考えます。お子さんとこれから行く旅先選びのヒントとなれば嬉しく思います。

大学共通テストは2日にわたって開催される。


面白い事に

1日目は文系科目

2日目は理系科目にまとめられている。

初日1科目目は社会であり、

社会2科目受ける文系の子の方が早く始まる。



東京の進学校の子達は基本学校から

集団で申し込むスタイルなのか?

少なくとも上の子の都立はそうなので、

高校がある区に近い大学で受験するようだ。

うちは千代田区高校生なんだけど、

港区受験。理系の子達と文系の子達は

受験会場の大学が異なっているそうだ。

色々なミスをなくす為に

文系と理系を分けているのだろう。


上の子の受験会場。

結構うちから遠くて🤣

ドア2ドアで1時間はゆうにかかった。


都心だったらどこにいくにも

比較的アクセス良い

駅に住んでるんだけど、

そのエリアだけは地下鉄で

乗り入れできないエリアということもあり

1ルートしか選択しがなく、

あんまりアクセスよくない。

乗り換え一回なのに1時間もかかるって

なんか腑に落ちないアクセスの悪さだ。


初めて乗り降りする駅なので

かなり時間に余裕があるをもって

出ていったが、

結果ギリギリの到着だった様に見えた。


GPSで上の子が学校に着くまでは

見張った。

無事到着をGPS上で確認し、

ひとまずホッとする。


文系科目が1日目でマジでありがたい😆

脳の精度とは関係ない科目が

初日なのは一応緊張とかも

考えられてて

組まれてるのかな?

(んなわけないと思うが。)


私立中高一貫の下の子の学校に所用があったので

出向いたら、附属の大学も共通テスト会場に

なっていた。


長い戦いが始まる。

ここから約2ヶ月。

私は仕事もこの2ヶ月がクソ忙しいので

忙殺されない様、今年は計画的に

1,2月を過ごそうと思う。


共通テストにあたり

一応進学校である下の子の中高一貫でも

数学や英語は解く様に担任から言われた様だった。


下の子は何も期待しないで育てたので、

親の話をとてもしっかり聞いてくれる。

取った成績で怒られた事が

人生で一度もないので

隠し事がない。


どんなにデキが悪くても

できた部分だけを褒め続けて育てた。

この子育て方法はすごく有効なので

出来の悪いお子さんをお持ちの方は

実践してみてほしい!

でもコツコツ型ではないのにデキル

お子さんには実践しない方がいい気がする。

慢心を招くからだ。私は上の子には

多分シビアな言動で育てた。泣かせて悔しくて

伸びるタイプもいるので、そこんとこは見極めが

大事だと思う。


下の子は

親から勉強関連で嫌な事を言われると

いう感覚が皆無なので、アドバイス等

何でも素直に聞いてくれる。

素直だからといって勉強を沢山してくれる

事はない🤣🤣🤣。

従って成績が良くなる事などないのが

残念だが、

共通の数学はやってみてくれるそうだ😆


上の子がいるおかげで

自分もどこの大学にしようかな?

と気持ちを向けてくれている様だった。


親としては下の子が学んで楽しい学部を

見つけられたらいいなと思う。