私の運転歴and子供用BMWクリスマスプレゼント | 15歳までの子どもの旅育・食育・習い事育

15歳までの子どもの旅育・食育・習い事育

子育て中のあらゆる旅体験から、教養と思考の成り立ちを考えます。お子さんとこれから行く旅先選びのヒントとなれば嬉しく思います。

幼児のクリスマスプレゼントにいかが?


BMって子ども用でもすごい高性能で

細部にもこだわっている優れもの

メカです‼️




今は廃盤なのか?

中古でしか見当たりませんが

ウチの子供たちのファーストバイクは🛵

BMWでした。

あの頃まだeコマースって

今ほどありふれてなくて

並行輸入で探しまくって買ったのを

覚えてます。


この自転車が優れもので

うちの子達は2歳後半で

自転車に乗り始めました。

何がすごいって運動神経壊滅的男子の

下の子も3歳ジャストには

補助輪なしのこの自転車に

乗れていたって事です。

というか補助輪は一度も使った事が

ないまま乗れる様になりました。


当時、ストライダーとか存在してない世の中

でしたので、2歳代で補助輪なしに乗れるのは

世間の負けず嫌いなママさん達の闘争心に

相当な炎上🔥🔥🔥をもたらしました🤣


でもこの自転車🚲のおかげなんだよね


サドルの傾斜が絶妙で

すごい安定感をもたらす様で

幼児が不安なく足を離すんですよ。





今は中国が持ち株の殆どをもってる

オーナー?になってしまいましたが

大学生の時憧れの車はVOLVOでした。

あの頃、

アウトドア系のオシャレな富裕層は

大体ボルボに乗ってて、

これ乗ってる人には明らかなステイタスが

あったと記憶しています。




うちの前をよく通る車の中で最も

エンジン音がうるさいのは

間違いなくフェラーリ🏎️です。


フェラーリのあのバリバリ音

(ミスファイアリングシステム?)

は常識だとしても


次にベントレー君がうるさいです。

このシリーズの系統なのか?

早朝深夜もスポーツモードで走行する

輩がいます🤣



私は走り屋ではないですが

嗜んでいたスポーツの特性上、

峠のライン取りがお気に入りで、

運転が大好きです。


その当時よく相方と

イニシャルDごっこをしていました。



ドリフトとか危険な事はできないので、

ラインどりとか、

直線は早いのにカーブになると遅い車を

カーブのタイミングだけ

煽ってみるとか🤣、

満杯の水のカップをホルダーに入れ

揺らさずに走行できるか?


などを真似したりして

ドライブを楽しんでいました。

ドライブすると喧嘩になる夫婦が多い

らしいんですけど

私は自分が運転する側になってから

相方の運転にケチつけなくなりました。

それよりも割り込みの旨さを絶賛したり、

この道路はこのラインがタイパ最高だったよね!

などコメントして、

楽しく協力して運転してます。


私は運転が大好きなので

例え助手席でも常に前後左右の車、

先の先の信号の様子

タイパラインに気を配り

高速なら覆面のチェックも事欠かさず

運転情報をチームラリーの様に楽しんでます。


ナビとして働かない上の子が

偉そうにふんぞり返って

助手席に座ると本当に最悪です。


18の時大学の部活動の先輩に

助手席で気の利かない人間は

クズだと徹底的に仕込まれたので

その影響が大いにあります🤣

地図の読み込み、車線の気の配り

飲み物やお菓子のサーブ

眠くならない様に楽しい話題を提供する。

その全てを今もやってます🤣

乗せてもらう前に靴を汚れを気にしたり

他大学の車に乗せてもらうときは

お礼とマナーを欠かさず

次回ものせてあげたいと思われる様に

振る舞えと仕込まれました。

それらを私に仕込んだ先輩は当時19歳。

19歳でここまで様々なマナーを

徹底して後輩に伝授指導してくる女の人って

本当にすごいと今でも思います。

だって19歳なんですもの。


当時今の上の子ばりに

気の利かない後輩だった私には

全ての事が目から鱗で

社会人になる前に

一通りの社会マナーを彼女から

学ばせてもらいました。


今は海外に暮らされてますので

会う事はないですが、

私は今もその先輩を尊敬してます。



私が免許を取ったのは結婚してからでした。

免許を取って初めての車が

左ハンドルの真っ赤なカブリオーレ

のスポーツカー。


初心者🔰へたくそが

東京の公道を左ハンドル車高低めの

カブリオーレにのるハードルの高さ😭

バックガラスは開閉時の擦れで

不透明🤣

つまり

バックミラーは使えない状態で

everyday anytime 走行。


そりゃ多大な迷惑を

世の中の皆さんに与えていたと思います🤣

クラクション鳴らされるのなんて

日常茶飯時。

ハンディのある車で運転を始めたので

結果的にはものすごく

運転が上手くなりました。


へたくそ初心者運転なのに

真っ赤な車(ミーハー)だったので

ぶつかられる事も怒鳴られて

怖い思いをする事も

一度もなかったです。


威圧系のメーカーの外車ってそれだけで

自然と皆んな譲ってくれます。

完全に偏見ですけど

特にべ◯ツに乗ってる人は

横暴な運転になるんでしょうね。

皆さんが譲ってくれるので偉くなった

気にでもなるんでしょう。


結婚して3年くらい別居婚してました。

(相方は地方and海外赴任、

わたくしはカメラ学校の学生兼

カメラマン見習い期で

東京を離れるわけにはいきません)

だから3年間は既婚者なのに気楽なもので

男友達とも頻繁に飲み歩いてました。


お昼頃起きて

デジタル編集の仕事に出かけ

夕方から写真の学校に行き

夜8時から夜中までデジタル編集の

事務所に戻って仕事もしくは友達と飲み。


飲みの予定が入ってない日は

赤い愛車と共に行動していて、

天現寺→代官山→渋谷→天現寺と巡り、

特別なスポットに路駐。

昔は絶対駐禁切られない場所ってのが

存在していて、

代官山のカフェミケランジェロの前も

当時は安全地帯で

毎日夜3時間駐車してたけど

一度も切られた事はありませんでした。


私の仲良しの女友達は

皆んな運転が上手で

彼氏に迎えに来てもらうんではなく

自分の車でオトコを迎えにいく

女子だらけだった🤣

彼氏を毎回家に送り届けてあげる彼女✨✨

男前です。


今年、

今のクルマが10万キロ走行を果たしたので、

上の子が無事家を出て行ったら

また走るのが楽しい車に乗り換えたいな。

自動運転が標準装備の時代になっても

私は自分でハンドル握りたいな🏎️