さあ2月3日。もう読者の方もお馴染となった、弊社や原田家と縁の深い博多総鎮守・櫛田神社

「節分厄除大祭」にて今年も2月3日に原田は豆まき神事に中村勘九郎さんがまいたあと11時頃上がります。


豆と一緒におたふくわた特製グッズもまくので「原田ちゃん!」「九代目~!」と掛け声頼みます。


社員が撮影してきた正面入口。口からくぐると福がつくんです!


九代目無駄話


博多、福岡、元気に、そして自分も厄を、そうだ本厄なのできれいに

今年も沢山の福をまく!


今朝の日本経済新聞の1面の「春秋」にいきなり挑戦状が、なんというタイミング。

「純綿はいまや死語に近いことばだけど・・・」との書き出し。


ええ?弊社も掲載いただいた「200年企業」の本でも大変お世話になった

日本経済新聞だけれど(笑)


こういうこと書いたら悲しいなあ。挑戦状だ!よし受託する!



そもそも純ということばがうさんくさいのかなあ。今の時代。

純愛というのも聞かなくなった。純粋とか純愛とか。。。


でもまだまだふとん道、僕は茶道、書道、のように「寝道」でいいと

思うんだが江戸時代から続く寝具スタイルの中で綿ふとんは

絹と同じダントツの歴史なわけで、いまでも純綿は王道である。


世間は死語かあ。そうかあ。

でも純綿はまだまだあるんだよなあ。


こういうちょっとしたきっかけで僕はエンジンが入るんだよなあ。


なんという妙縁か。。。


実は亡き父の社長時代に入社したOBの方が20年前の弊社寝具業撤退時に

取引先を守りたいと設立した寝具卸会社が昨年末解散した。残念だった。


そして、ふとん綿の取引先であった東京400店のふとん屋さんを

今度は弊社が引き継ぐことが決まった。うん、もう一度おたふくわたのお客様

として頑張りたい。僕らの手で。。。



これこそおたふくわたの原点。


会社への恩返しのつもりで頑張すしかない。


純綿。。。まだまだいけるのである。


おたふくわたの2013年は原点回帰、本流冒険。


いよいよ再始動。



福は内!



九代目無駄話