朝は虎の門でとある面会があり

そのまま四ツ谷、半蔵門へ打ち合わせ。


昼食は知人ととりとある官公庁に

よりそのあとは大学院に。


移動中の地下鉄ホームでなんだか怪しい

男女を見た。


電車に乗るとその二人は離れ離れになり

隣の車両をずっと見つけている。


男性はグレーのジャケットに白いワイシャツに

小さいビジネスバッグ。


女性は黒いコートに小さいバッグ。


早稲田駅につくと


その二人その車両で降りずに見つめていた

車両のドアを開けてとなりから降りた。


改札まで早歩きでかなり早歩きで

向かう。


改札を出るとゆっくりの歩きに。


あああ!そうかあ。


あれは刑事なのか??


誰かを尾行しているんだ!!


と匂った。


警察っぽいちゃ警察っぽい。

探偵?でも男女のコンビなんだか抜群

だったなあ。


ていうか僕にばれてますよ。


大学近くまで歩いていた。

誰か目をつけているんだろう。


ああ見たかった。


続きを見たかった。


でも授業6分前。


遅刻するわけにいかず・・・・


悔しい・・・・。


授業前にその話をしたら大学院仲間の女性フリーアナウンサーの

Iさんに「実は前にいる誰かをつけて歩いていると油断させて後ろにいた

原田さんを尾行していたんじゃないの!?」


それは面白い。ありがとう。


さて授業開始。来年の修士論文は何度も何度も書くが寝具業界を動か

したい政策提言の内容にしたいつもり。


調べることがどんどん増えていくがふとんメーカーの経営者としても

この研究は糧になるのでやる気まんまんである。


次の授業の合間に図書館にいくと仲間が4人いて

ちょっとわいわいトーク。


20代2人、30代2人、40代1人。


さまざまな生き方をしているので盛り上がる

大学院の図書館、めちゃくちゃ面白い。


次の経済学も頭痛いパート2(笑)


一人一人課題発表するのだが

僕は「タクシーの規制緩和による非効率性」を発表。


自宅でホントこの1週間勉強していた。


九代目無駄話-2010111001180001.jpg

風呂上がりのカミさんが「いいぞ、いいぞ。自分の

頭で考えて勉強しなさい」と一言言って消えていく。


今日、ホワイトボードで図表にして説明したのだが

自分でわけわからなくなってきた。


しかし・・・周りの助けもあり30分で終了。


ふうううううううう。


いやあ申し訳ないけど湯沸かし器のように

頭から湯気が出ていた・・・・・・


年末は先生と生徒の懇親会がいくつかあるのだが

中国人の留学生が驚いていた。


中国では先生と生徒の飲み会なんて

めったにないとか。差しで飲んでいたら

わいろめいた噂になるらしい。


そうなんだ・・・・。


ちなみに早稲田の大学院にいる韓国や中国の

留学生、僕の知っている仲間はみんなホントにいい

人ばかり・・・・。どうして国同士はうまくいかないのかなあ。