第4回大田区子ども・子育て会議傍聴記(前半) | 大田区子ども・子育て会議応援団のブログ

大田区子ども・子育て会議応援団のブログ

大田区子ども・子育て会議について、より多くの区民のみなさんに関心を持っていただいて、区民協働で一緒に会議を盛り上げていきたい!


 2014年1月29日(水)に開催された、第4回大田区子ども・子育て会議を傍聴してきました♪


 本来の会場は、大田区役所本庁舎2階会議室でしたが、猪瀬前都知事の突然の辞任により、第4回大田区子ども・子育て会議の開催された1月29日は都知事選の選挙期間でした。そのため、2階会議室は都知事選期日前投票所として使用されることになり、第4回大田区子ども・子育て会議の会場は11階第5、6委員会室に変更となりました。

 第4回大田区子ども・子育て会議の配布資料及び議事録(要旨)は、大田区のウェブサイトにアップされています。
(議事録については、現在(2014年2月17日)は掲載されておらず、「後日掲載いたします」と表記されています。)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第4回 大田区子ども・子育て会議

会議次第

日時:平成26年1月29日(水) 午後7時00~
場所:大田区役所本庁舎11階第5、6委員会室

1 開会

2 議題

(1)子育て支援事業者からの意見陳述

(2)ニーズ調査のクロス集計について」

(3)中高生世代アンケート調査表について

(4)その他

<配付資料>
配付資料1-1 公聴会意見陳述について(NPO おおもり子どもセンター)
https://www.city.ota.tokyo.jp/kuseijoho/ota_plan/kobetsu_plan/kodomo/kosodatekaigi_4.files/4iekn1.pdf

配付資料1-2 公聴会意見陳述について(大田区認証保育所連絡会)1
https://www.city.ota.tokyo.jp/kuseijoho/ota_plan/kobetsu_plan/kodomo/kosodatekaigi_4.files/4iekn1-1.pdf

配付資料1-2 公聴会意見陳述について(大田区認証保育所連絡会)2
https://www.city.ota.tokyo.jp/kuseijoho/ota_plan/kobetsu_plan/kodomo/kosodatekaigi_4.files/4iekn1-2.pdf

配付資料1-2 公聴会意見陳述について(大田区認証保育所連絡会)3
https://www.city.ota.tokyo.jp/kuseijoho/ota_plan/kobetsu_plan/kodomo/kosodatekaigi_4.files/4iekn1-3.pdf

配付資料1-2 公聴会意見陳述について(大田区認証保育所連絡会)4
配付資料2 大田区子ども・子育て支援事業計画ニーズ調査概要
配付資料3 大田区子ども・子育て支援事業計画ニーズ調査詳細結果報告(抜粋)

配付資料4 大田区子ども・子育て支援事業計画アンケート調査票(中高生世代)
https://www.city.ota.tokyo.jp/kuseijoho/ota_plan/kobetsu_plan/kodomo/kosodatekaigi_4.files/4chuukousei4.pdf

※参考資料1-1 子ども・子育て支援事業計画ニーズ調査の単純集計(就学前児童保護者)1
https://www.city.ota.tokyo.jp/kuseijoho/ota_plan/kobetsu_plan/kodomo/needschousa-tanjunsyukei.files/4tanjunmishuugaku1.pdf

※参考資料1-2 子ども・子育て支援事業計画ニーズ調査の単純集計(就学前児童保護者)2
https://www.city.ota.tokyo.jp/kuseijoho/ota_plan/kobetsu_plan/kodomo/needschousa-tanjunsyukei.files/4tanjunmishuugaku2.pdf

※参考資料2 子ども・子育て支援事業計画ニーズ調査の単純集計(小学生児童保護者)
https://www.city.ota.tokyo.jp/kuseijoho/ota_plan/kobetsu_plan/kodomo/needschousa-tanjunsyukei.files/4tanjunshougakusei.pdf

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 会議の冒頭に、事務局から小澤委員の欠席と、塩委員の遅刻についてのお知らせがありました。事務局の報告では30分程度とのことでしたが、実際は15分ほどの遅れで、塩委員は会場に到着しました。

 また、傍聴席には、公聴会の出席者を含め20名ほどの方がいらっしゃっていました。

 「(1)子育て支援事業者からの意見陳述」から議題が始まります。子育て支援事業からの意見陳述とは、公聴会ということで第3回大田区子ども・子育て会議で議論されたものです。第3回会議では、3団体+αとのお話もあったかと思いますが、実際は「特定非営利法人 おおもり子どもセンター」と「大田区認証保育所連絡会」の2団体でした。1団体15分+質疑応答、という時間で進行しました。

 最初に、「おおもり子どもセンター」の理事の方から、資料を用いながら事業のご説明がありました。
資料は下記のものです。

配付資料1-1 公聴会意見陳述について(NPO おおもり子どもセンター)
https://www.city.ota.tokyo.jp/kuseijoho/ota_plan/kobetsu_plan/kodomo/kosodatekaigi_4.files/4iekn1.pdf

 資料にもあります通り、閉校後の小学校の跡地利用を地域住民が大田区に提言を出し、協議を重ねながら、子ども交流センターの開設にまで至りました。場所は、コラボ大森3・4F(大森西2-16-2)です。

 子ども交流センターとは、学童保育と児童館の併設施設で、対象者は0歳~高校生、開館日は年末年始を除く毎日で、開館時間は午前9時~午後7時です。

 パンフレットには、「私たちは、この施設が、子どもたちの生きる力を培うために、そして地域が子どもの育ちを支える’子育ち・子育ての拠点’となるように運営して生きたいと思っています」とあります。ご説明のなかでは、「地域のなかでの子育てを担う」という言葉が印象的でした。

 その後の質疑では、委員の方の質問としては下記のようなものがあり、それぞれ次のように回答されておりました。

「ボランティアは何人ですか?」
→登録者はもっと多いですが、実際に常時活動しているのは20人ほどです。

「役員の方は18名ですか?」
→その通りです。

「職員の背景(年齢構成)は?」
→発足当初は若かったのですが、設立10年を経過し、現在30~40歳代が中心です。

「(資料中の)来館者数は、のべ人数ですか?」
→その通りです。

「中高生の方の来館が多いようですが、若い方(その年頃の子どもたち)への悩み・要望などはありますか?」
→ライブの開催など、企画や運営に積極的に参加してくれる方が少ないのが悩みです。

 (後半に続く)

 文責・生駒 友一 〈ota_kodomokosodate@icloud.com〉