・愛国心とは、ならず者達の最後の避難所である
Patriotism is the last refuge of a scoundrel.
サミュエル・ジョンソン(イギリスの文豪)
出典
www.01-radio.com
サミュエル・ジョンソン(Samuel Johnson, 1709年9月18日(ユリウス暦9月7日) - 1784年12月13日)はイギリス(イングランド)の文学者。「英語辞典」(1755年)の編集、シェイクスピアの研究で知られる。
・今日の大きな悪魔は愛国心、愛国心が大戦をもたらすのだ
チャールズ・スペンサー・チャップリン(喜劇王、俳優・映画監督)
出典
carolitacafe.blog9.fc2.com
チャールズ・スペンサー・チャーリー・チャップリン(Charles Spencer "Charlie" Chaplin、1889年4月16日 - 1977年12月25日)は、イギリスの映画俳優、映画監督、コメディアン、脚本家、映画プロデューサー、作曲家である。
・ナショナリズムは小児病である。それは国家の麻疹(はしか)である
アルベルト・アインシュタイン(物理学者、ノーベル物理学賞受賞)
出典
quattroragazzi.com
アルベルト・アインシュタイン(Albert Einstein 、1879年3月14日 - 1955年4月18日)は、ドイツ生まれのユダヤ人理論物理学者。
特殊相対性理論及び一般相対性理論、相対性宇宙論、ブラウン運動の起源を説明する揺動散逸定理、光量子仮説による光の粒子と波動の二重性、アインシュタインの固体比熱理論、零点エネルギー、半古典型のシュレディンガー方程式、ボーズ=アインシュタイン凝縮などを提唱した業績により、20世紀最大の物理学者とも、現代物理学の父とも呼ばれる。
・不思議なことだ、いつの時代においても悪人は自分の下劣な行為に、 宗教や道徳や愛国心のために奉仕したのだという仮面を着せようとつとめている
ハインリッヒ・ハイネ(ドイツの詩人)
出典
blog.goo.ne.jp
クリスティアン・ヨハン・ハインリヒ・ハイネ(Christian Johann Heinrich Heine, 1797年12月13日 - 1856年2月17日)は、ドイツの詩人、作家、ジャーナリスト。デュッセルドルフのユダヤ人の家庭に生まれる。名門ゲッティンゲン大学卒業、法学士号取得。当初は商人、ついで法律家を目指したが、ボン大学でA・W・シュレーゲルの、ベルリン大学でヘーゲルの教えを受け作家として出発。『歌の本』などの抒情詩を初め、多くの旅行体験をもとにした紀行や文学評論、政治批評を執筆した。
・愛国心を持つなら地球に持て。魂を国家に管理させるな!
ジミ・ヘンドリックス(“伝説”のギタリスト)
出典
amass.jp
ジェームズ・マーシャル・ヘンドリックス(James Marshall Hendrix、1942年11月27日 - 1970年9月18日)は、アメリカ合衆国のミュージシャン、ギタリスト、歌手。
・愛国心とは喜んで人を殺し、つまらぬことのために死ぬことだ
バートランド・ラッセル(哲学者、ノーベル文学賞受賞)
・愛国者は常に祖国のために死ぬことを口にするが、祖国のために殺すことについては決して語らない
バートランド・ラッセル
出典
hazama.iza.ne.jp
バートランド・ラッセル イギリスの哲学者、論理学者、数学者、貴族。1950年ノーベル文学賞を受賞している。
・恐怖心や愛国心によって人を殺すのは、怒りや貪欲によって人を殺すのとまったく同じく悪い
ヘンリー・ミラー (アメリカの小説家)
出典
ja.wikipedia.org
アメリカ合衆国の小説家。
・愛国心と言う卵から、戦争が孵化する
モーパッサン(フランスの小説家)
出典
www.litterature.jp
ギ・ド・モーパッサン、(1850年8月5日 - 1893年7月6日)は、フランスの自然主義の作家、劇作家、詩人。『女の一生』などの長編6篇、『脂肪の塊』などの短篇約260篇、ほかを遺した。20世紀初期の日本の作家にも、影響を与えた。
・人類から愛国心を叩き出してしまわないかぎり、あなたがたは決して平穏な世界を持たないだろう
バーナード・ショウ(戯曲家、劇作家、ノーベル文学賞受賞)
・愛国心とは、自分がそこに生まれたという理由で、その国が他より優っているとする信念のことだ
ジョージ・バーナード・ショウ
出典
f.hatena.ne.jp
ジョージ・バーナード・ショウ イギリスで19-20世紀に活躍したアイルランド出身の劇作家、劇評家、音楽評論家、優生学者、社会主義者。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)創設者。イギリス近代演劇の確立者として有名である。ショーが劇作家としての才能を認められるようになったのは40代であるが、精力的に作品を書き続け、94歳で亡くなるまでに53本もの戯曲を残し、1925年にノーベル文学賞を受賞した。
・愛国心とは、道理を超えた自国崇拝である
ジョージ・ジーン・ネイサン
出典
reading.cornell.edu
ジョージ・ジーン・ネーサン(英:George Jean Nathan、1882年2月14日-1958年4月8日)は、米国の演劇評論家、雑誌編集者。H. L. メンケンとともに文学雑誌『スマートセット』の編集者として活動し、後に『アメリカン・マーキュリー』誌を創刊・編集した。
・国の為に戦っても、国の為に嘘を吐きたくはない
ゾーラ・ニール・ハーストン
出典
www.bekkoame.ne.jp
ジョージ・ジーン・ネーサン 1891年、フロリダ生まれ。アメリカ南部からジャマイカ、ハイチと足をのばし、アフロ・アメリカンの民話や民謡(フォークロア)を集めてまわった民俗学者。