株などのリスク資産で投資・投機をやっていく場合、必ず大きい余力を残していなければならない。そうしなければ大きく逆行した時に大きい損切りをせざるを得なくなる。

このような取引におけるリスクというのはポジションサイズのことを意味する。維持率に余裕があるのであれば含み損の額はあまり重要ではない。

しかし、大抵の人は上がったか下がったかしか見ていないため、ポジションサイズの重要性を軽視して目一杯ポジションを構築して、失敗したら損切りというやり方をしている例が多い。

 

基本的に損切りは大相場の時のトレンドに逆らっている時以外はしなくていい。これは主に含み損の拡大を阻止することよりも拘束されることによる機会損失を回避する意味合いの方が大きい。

 

そしてエントリーのタイミングは「順張りは早く、逆張りは遅く」。