公立3校私立3校の、6校の学校説明会を予約しました。




その他に県内150校が参加している進学フェアに行き、私立校の個別相談をしてきました。


高校説明会と違い、たくさん聞けました。



Q.単願併願推薦の合格率

A.100%。

1校のみ、単願であっても約50%。(併願なし)



Q.補講、補習の有無とその時間。有料か無料か。

A.ある所、ない所、有料無料、高校によりバラバラ。



Q.校則の自由度。髪型、制服。

A.カラーリングOKもあればNGもあり。



Q.バイト、運転免許。

A.全ての高校が禁止。



Q.大学進学へ向けて、塾や予備校は必要か。

A.塾率80%以上の所、国公立早慶上理以上なら必要と言う所、ほぼ行ってる印象と言う所、調査していないと言う所。



Q.(系列大がある場合)内部進学率。

A.50%内部進学。全国の系列高校の生徒の系列大進学希望者を成績順に並べ、成績上位から希望の学部学科を取っていくシステム。他50%は他大学志望。



Q.部活の入部率。

A.50%、70%、70%、80%の所。

偏差値の高い高校の方が入部率高かったです。



Q.部活の朝練

A.朝練なしが多め



Q.完全下校

A.18時が多め。



Q.部活の活動日

A.週1〜週5まで様々。



Q.図書館や自習室利用時間。

A朝7時〜夜8時の所など。3年だけ夜8時までの所。



Q.海外研修、短期留学の参加率。

A.アメリカ、東アジア、ヨーロッパなど様々。

期間や人数も様々。



Q.指定校推薦の数と利用

指定校はあるものの、一般受験推しでした。

指定校推薦はどこの高校も積極的には薦めていない。

特進クラスは指定校推薦は取れない。



Q.特待生制度

A.優秀な生徒対象。授業料給付、入学金免除、100万円弱給付など様々。




全ての高校で、説明してくれる先生の当たり外れがかなり大きい印象は受けました。


隣の相談者とピッタリとくっついているから、受け答えが筒抜けでした。

下手したら志望校を変えちゃう人が出るんじゃないか位、話し方や内容の濃さに違いを感じました。



公立の先生方も数年ごとに異動があるけど、私立高校の先生は転職がすごく多い世界なのも知りました。


今勤務している高校以外はブラック高校でしたって話す先生もいましたね。




高校授業料無償化で、私立に受験生が流れつつあり、併願推薦制度をなくす私立が出てきています。



そうなると、滑り止めにしようとした併願推薦の高校に一般受験しないといけなくなる。



滑り止めが一般受験なら、もっと下げなきゃいけないのかな。