電気料金が上がったとか、また上がるとかで心配していましたが、我が家は去年より下がりました。



3人家族
2022/12/3〜2023/1/2
8,490円






前年は16,425円





去年の同月より8,000円程下がりました。
思い当たる理由はいくつかあります。



●引っ越しを機に、東京電力料金プランをスタンダードSから従量電灯Bに変更。



●冬の暖房をエアコンからガスストーブに変えました。

今年はガスストーブだけ。

数秒で足元からすごく暖かくて、手間もかからず、こんな事なら早く買ってれば良かったです。

●部屋のライトを全部LEDに変えました。

 

  

 





●毎晩布団乾燥機30分✕3セットから、週1布団乾燥機+毎晩電気敷毛布✕3セット✕2時間に変えました。


 

 

 

 

 

 




●窓は全部複層ガラスで節電に貢献。

暖かい空気が窓から逃げにくいから節電効果ありかな。
結露もできなくなって、窓って大事!

 

 

 

 

 

 




●コンセントに気密カバー取付


コンセントからも冷気が入ると聞いたから、家中のコンセントに気密カバーを取り付けました。


 

 




電気は節電できたけど、エアコンからガスストーブに変えたからガス代は倍に上がりました。



2022/12/17〜2023/1/19
東京ガス
10,823円





前年
5,395円




16畳の部屋を22℃のエコ運転設定で、1日12〜15時間つけていて、5,000円アップなら安いと感じました。



エアコンも全部買い替えたから、古いエアコンよりも節電効果はあるから、来月はエアコンだけで過ごしてみて、比較してみたいな。
だけど、ガスストーブの速暖はもう手放せない〜!