3連休初日に日帰りプチ観光しました。
ギリギリ台風の影響はありませんでした。



今回は、JRの『休日おでかけパス』っていうフリーきっぷを利用しました。







おとな2,720円、こども1,360円で、フリーエリア内が1日乗り降り自由なお得な切符。



東京、神奈川、千葉、埼玉、栃木、茨城とか行けちゃいます。


県外だけど気軽に行ける近場の日帰り旅。










まずは鎌倉周辺へ。


銭洗弁財天。

お金を洗いました。
金運アップするといいなー!






鎌倉の大仏様。


蒸し暑い日で、鎌倉駅〜銭洗弁財天〜大仏様〜長谷駅と歩いたので汗だくです。






江ノ電に乗って鎌倉に戻り、小町通りでお団子買って食べ歩きしつつ鶴岡八幡宮へ。






相変わらず人気のスポット。






鎌倉殿の13人の大河ドラマ館。




その後、源頼朝や北条義時の墓とか、鎌倉をわりとじっくり見て回ったから時間が掛かってしまいました。




次は中華街へ移動。

焼き小龍包、肉まん、ごま団子などを食べ歩き。




ここで夫と息子が、月餅をたくさん買いだしたので少し揉めました(笑)


そんないらないよって止める私と、いろいろな種類を食べたい父子。


結局、月餅だけで5,000円程買い込み引きました。

1個800円とかする月餅とか平気でカゴに入れてて引くー。


帰宅して食べてら、流石にこんなにいらないと思ったらしく、実家にお裾分けしました。


半分程お裾分けしたのに、まだこんなにある↓。



その後、山下公園の芝生でボーッと休憩してから帰路に着きました。



今回、日帰り電車旅にかかった費用
すべて3人分の料金です。

休日おでかけパス
6,800円

バス(往復 最寄駅)
1,050円

江ノ電(長谷駅〜鎌倉駅)
500円

銭洗弁財天(ロウソク、線香、お賽銭)
500円?

鎌倉の大仏拝観料
750円

小町通り食べ歩き
2,000円

大河ドラマ館入館料
2,500円

中華街食べ歩き
4,000円

月餅
5,000円(怒)

合計23,100円


バスツアーよりは安く済んだかな。