我が家には小学生中学年の息子が1人います。

 

今までに毎月決まった額のお小遣いをあげた事がありません。

 

 

お誕生日やお正月に貰ったお金を、何か買う分と銀行へ貯金する分と貯金箱に入れておく分と自分で分けていて、使える分がないわけではありません。

貯金箱に1万円近く入っている事をコッソリ自慢気に教えてくれたりします、、、

 

 

 

 

 

 

息子が赤ちゃんの頃から、息子の分として頂いたお小遣いやお年玉などは全部息子名義の口座に貯金しています。

息子もその事を把握していて、預金する分があった時は一緒に銀行のATMに行って預金しています。

 

 

息子が放課後に遊んでいる友達は買い食いとかはしないメンバーだから、使う場面はほとんどないです。

メンバーによっては買い食いする子たちもいるので、そういった場合はやっぱりお小遣いは必要なのかも、、、

 

 

お小遣いの月平均だって。

 

 

 

中学生や高校生のお小遣いはだいたいこの表の通りなのは納得だし昔は私もそれ位でした。

だけど、小学3~4年生なんて500円位じゃないの?1,000円前後って私の感覚だとちょっと高いかなーって思っちゃうけど古いのかな?

 

 

 

最近は、お小遣い稼ぎがしたい!とか言い出したので、何かお手伝いしたらお小遣いをあげる事にしました。

 

家にある材料を見て、クックパッドで調べて、調理して、片付けするまでの一連の作業でお小遣いをあげます。

 

 

いくつかのルールの元、何度か作って貰いました。

 

スクランブルエッグ、人参しりしり、フレンチトースト、、、

 

 

いつかの休日の朝食 フレンチトースト

 

 

危険な時だけ手出し口出しするけど、基本は全部して貰います。