我が家には設計するときから透明窓にするか、かすみにするか悩んでいた窓がありました。結局必要になったら後でかすみフィルムを貼ることにして透明にしたのですが、今回その窓にかすみフィルムを貼りました。
《フィルム貼る前》
今回はココにフィルムを貼りました。
(ちなみにお隣もi-Smartです。)
特に写真はありませんがホームセンターで
1m1,800円ぐらい(ちょっと高いですねぇ)のかすみフィルムを買いました。
このタイプの窓だと片側69センチぐらいの幅になります。
左側窓は防犯センサーがあるのでそこはハサミで広げます。
必要な道具は
・かすみフィルム
・カッターナイフ(フィルムカット用)
・カッティングボード(正しい名前はしりません)
・鉄定規
・鉛筆(フィルム採寸用)
・霧吹き
・雑巾(たれた水の拭き取り用)
あると便利なものは
・撫で刷毛
↓
■手順
1.サイズを図りフィルムをカット
2.少しだけうすいフィルムを剥がしておく
3.霧吹きで水を窓に吹き付けます。
コツは水を盛大にかけることです。
霧吹きの水に中性洗剤を入れる
やり方もやってみましたが、
確かに調整は楽なものの泡の処理が
大変だったので私は水のみで
やったほうが綺麗に仕上がりました。
4.うすいフィルムを剥がし、
かすみフィルムを貼り付けます。
下から上、上から下などの流儀が
ありますがやりやすい方で
良いと思います。
5.泡を撫で刷毛で追い出します。
いきなり完成です(汗)
↓

上をあけたのは嫁のアイデアです。
そとの天気をみることができます。ナルホド
目隠しと見晴らしをうまく両立できたと思います。
かすみ化もなかなかオススメです。
透明窓であればこのように(なんちゃって)雪見障子のようなカスタマイズも可能というご参考でした。
よろしければこちらからお帰りください。
↓
