【続城】鮫ヶ尾城(162城目/200) | わーすけのニッポン1000の旅

わーすけのニッポン1000の旅

100名城+続100名城+300城・滝100選・100低山・桜名所100選・世界遺産132件・関東100名山・秘境100選・遺構100選・85空港コンプリ&鉄道完乗のブログです♪

続100名城スタンプラリーツアー🏯

 

3連休に遅めの夏休み1日を足し

信州登山&滝紀行の旅で

上越まで足を延ばし向かったは鮫ヶ尾城

 

寝起きの高杜山登山を終え

292号線を上越・妙高方面へブッ飛ばし

新潟県へ突入して25分ほど走ると

鮫ヶ尾城へと誘う看板登場

 

11:27 斐太歴史の里の駐車場到着ぅ

駐車場は充分なスペースございますよぉ

 

斐太神社を脇目にしばらく進むと

城址公園エリアに突入

斐太遺跡群とも称されてるようで

復元の竪穴式住居がお出迎え照れ

 

スタンプは敷地内案内所にて

62個目をペッタン、と ( ̄▽ ̄)

 

受付のオバ様はたいそうご親切でござんして

ざっくりと敷地の案内をいただくと

いざ攻城開始ぢゃ走る人

 

釣りに勤しむ地元民を尻目に

池のほとりを直進通過すると

城址跡への登山道が現る

 

つい1時間ほど前に登山終えたばっかだが

アレに比べりゃなんてことない山道

なのだが・・・

 

蚊がハンパねぇ(涙

今まで幾多の山城を攻め立て

低山登山や山ン中の滝訪瀑も経て

それなりに場数は積んできましたケド

その数たるやハンパねぇのよぉガーン

 

羽音が気にはなってたんで

虫除けスプレー出そうと

立ち止まった際に改めて見ると・・・

優に20匹以上に襲われてたアテクシアセアセ

 

皮膚はもちろん髪の毛&顔面&リュックにも

これでもかっつうほど噴射し

ようやく羽音が遠ざかった模様

 

さ、気を取り直して城を拝みますよぉ

 

特長的なのは数ヶ所残る堀切跡

ま、崖ですケドね

 

続いては東一の丸の跡へ

ま、こんなもんでしょうよデレデレ

 

基本的には堀切跡を拝んで

妄想のリピートって感じかしらね

 

本丸跡は北登城道への分岐点の先

一段と小高い場所に建ってたのが分かるわね

 

で、こちらが本丸跡ですよぉ

だからこんなモンですってば滝汗

だって続100名城ですもの笑い泣き

 

跡地には東屋が建てられてまして

一服しつつ城下町を拝めますぞぉ

これぞ山城の醍醐味よねぇウインク

 

本丸跡の先を下ったトコには

米蔵跡

そっから見上げた本丸はこんな具合

 

戻りがてら脇道に逸れてみると

鮫ヶ尾城井戸跡だったり

三ノ丸跡地という名の

原っぱ達をしこたま堪能ちゅー

 

個人的には許容範囲でございますケド

土塁とか石垣とかお濠とか

もうちょいプラスアルファ要素あれば

より万人に楽しんで頂けるのになぁ~

と思った次第ございますと。。

 

さ、次は滝行ぢゃ走る人

 

===============================

#133 : 鮫ヶ尾城(新潟県妙高市)

登城日時 : 2019/9/16 11:55

登城手段 : レンタカー

 

秘境具合 : ★★★☆☆

城郭具合 : ★☆☆☆☆

疲労具合 : ★★★☆☆

満足具合 : ★★☆☆☆

===============================