お彼岸ってコトもあり
忙殺されているだろうお寺さんに行くのは控えて


5,000円札で有名な
樋口一葉ゆかりの地を歩いてみました


一葉菊坂旧居後



旧伊勢屋質店

こういった場所に立って
目を瞑って当時を想像するのが楽しい


台東区には
樋口一葉記念館


たけくらべゆかりの地の
三島神社や
鷲神社や
吉原弁財天や
九郎助稲荷…写真がない


樋口一葉って
『たけくらべ』や『にごりえ』など、奇跡の14か月と呼ばれた晩年の小説が有名ですが、わたし的には歌人のイメージのほうが強い

行水のうきなも何か木の葉舟
なるがままにまかせてをみん

うちなびく柳を見ればのどかなる
おぼろ月も風はありけり

などなど…5,000以上を詠ってます
どんな感性があればこんな歌が詠えるのか…
こういう人を天才って言うのだろうなと


東京で観光名所へ行くなら
情緒あふれる史跡もオススメです