坂東三十三箇所きっての難所と言われる日輪寺



1番の問題は

登山口までの移動方法

これに尽きると思います



八溝山の8〜9合目あたりにあるお寺です


難所?って言われてますが…

『坂東の八溝知らず』と言われ、33箇所巡礼では麓から拝んで参拝したコトにしたらしい



茨城最高峰と言っても、歩きやすい1000mの低山で、山行の8割は舗装された一本道の山道

車で行くならドライバーの運転技術次第だと思います笑



日輪寺まで、車を使わないルート

【常陸大子駅から八溝山登山口まで】

■バスで移動(約1時間)

1日4本と言っても午前中の2本を逃すとアウト

日祭日は運休

■相乗りタクシー

予約制で¥300円で乗車できます

■タクシー

駅前に営業所があります

■レンタルサイクル

駅前の観光案内所で無償でレンタル可能です

片道約20キロの道のり



【登山口から日輪寺入口まで】

先ずは、帰りのバスの時間を確認
八溝山は4時間もあればピストンできるので
13時台のバスには充分間に合う

重複しますが…
8割が舗装された山道なので、ソールが硬いトレッキングシューズがオススメ
日輪寺入口まで約1時間くらい
1キロ毎に標識があるので、気分的にも楽だと思います


【日輪寺入口〜山頂〜日輪寺入口】

ぶっちゃけ、ここから約15分で日輪寺です

1箇所ルートファインディングが必要で、尾根を下って、また登り返すルートになります

6月8日現在、倒木が道を塞いでいて跨ぐ必要があります


八溝嶺神社の鳥居が見えたらゴールです

山頂までは、日輪寺から約20分くらい



難所などなく

人を選ばない誰でも登れる山だと思います

なので、今回は当日の山行を参考まで

日輪寺でまったり、山頂の展望台でまったり、5箇所の湧水群を回って

コースタイムは約3時間30分

のんびり屋の私なので、指標にして問題ないと思います


ここまで書いて、やっぱり難所ではないよな〜と

茨城なら花園神社の方が難所だと思います



【おまけ】

東京から始発で日帰り登山が可能です

大子駅10:54発/蛇穴17:00(土曜16:00)

また前泊前提なら、バスタ新宿か東京駅から大子町まで直通のバスが出てるのでオススメ


ただ…山は山なので

一抹の不安があるならタクシーをオススメします

日輪寺にも山頂にも駐車場あり