昼ねぶた、光の入らないねぶたって、どんな感じなんやろ。

今回はパイプ椅子の席やから、

ふんぞり返ってビール片手にヘラヘラと鑑賞できるわよん。

 

遠くから太鼓の音が聞こえ始めて、祭が始まる。

スポンサーの看板、跳人、ねぶた、囃子と、隊列は夜と一緒やねんけど、

夜にはゾロゾロ居た跳人サンはほぼ居なくて、

跳ねているのは仮装をした化人(ばけと)さんだけやった。

こんな近くで撮らせてくれてんけど、載せてええんかな。

化けてるからええんか。

 先導化人さん

 

 跳人の化人さん

 

 お囃子化人さん

 

そんなに人数が居るわけやないのに、盛大にサービスしてくれる。

恐るべし、灼熱に跳ねる化人の精神力。

 

集団ぴょんぴょんのチームは、昨夜までの5日間でお疲れ様なのかな。

 

席の運が悪かったのか、ねぶたは割と淡々と進行していって、

目の前でグルグル演技をしてくれたのは1チームだけやった。

 

 

 

それでも、祭の熱気は楽しい。

お囃子チームは、大きな太鼓が台車に乗って進行していく。

打ち手は、巨大な太鼓の上に乗っていたり、

台車に乗って叩いていたり、

進行する太鼓に、ついて歩いて叩いている場合もある。

笛吹たちは演奏しながら、どんどん通り過ぎて行く。

 

 

何かいっこやらせてくれるなら、台車に乗ってデカい太鼓を叩いてみたい。

大きな楽器を相手に、演奏者は思いのほか、女性が多い。

しかも、そこそこ妙齢なり。

 

ビルの日陰になる席でゴキゲン路上飲酒、昼ねぶたの見物を終え、

キレイやねんけどタバコ臭~いホテルに、チェックインする。

こういうのが、人任せのツアーの辛いところやねんなぁ。

 

一息生ビールついたあとは、

宿からチンタラ歩いて、冷房の効いた食事会場で飯&地酒。

その後は、チンタラと夜の部に向かう。

 

夜の祭は、とにかく待っている間が暑い。

こんな状態で日暮れを待つ。

それでも、都会の花火大会に比べたら、の~んびりしている。

 

昔々ねぶたは、祭りが終わると海に流されたと聞いたような気がする。

今はそんなことは出来ないから、

台車に載せられた選ばれた4基が曳航されて、青森湾内をぐるぐる周回する。

正直「ふ~ん」って感じ、合間に上がる花火も地味~やねんもん。

よく見えないまま、ねぶたが出発地に戻って行った。

入場券、高~~!

 

あ、違うのね、花火はここからなのね。

「ねぶた」の引き立て役を終え、主役の時間を迎えた花火は素晴らしかった。

 

会場では、花火のインターバルごとに何度も何度も、

「撮影は回りに迷惑をかけないよう・・・」というアナウンスが入る。

どこの花火大会に行っても、見かける光景なんやけど、

一部始終を動画に録っている人も居て、

あなたの見る花火はスマホ越しなのねと思ってしまう。

 

夢中になったから、花火の写真は一枚もない。

 

パソコンをポチっと押したら、煙が溜まろうが何であろうが上がり続ける、

商業化された都会の花火とはテンポが違う。

スポンサー名が読み上げられ、煙の様子を見ながら進行していく。

地方の花火大会は趣深いと、どこに行っても思う。

 

最終的には、久々の地元感溢れる花火に大満足して、

チンタラ歩いて帰って、更にビールを食らって、この日も終了!

人間は慣れるイキモノだ。

タバコ臭いのも、もうわからんチンニヤリ