(1730)休みの日に電車に乗った時のリハビリ | 脳出血発症の症状固定なんかぶっとばせ!身体障害者1級の逆襲!!

脳出血発症の症状固定なんかぶっとばせ!身体障害者1級の逆襲!!

令和4年2月に脳出血を発症し、同年7月に退院しました。医者からは症状固定の診察を受け、右手2級、右足3級合わせて1級の身体障害者手帳を取得したおじさんが入院、リハビリ、復職、そして少しでも健常者戻れるよう現在進行形で挑むブログです。

平日のラッシュ時には出来ませんが、休みの日の特に混雑していない電車ならおいらはこんなリハビリをしています。


麻痺手で手摺りを持って(と言うか持たせて)電車の振動に耐えるリハビリです。

まずしっかり麻痺手でホールドしないとなりません。
揺れに耐えないといけません。

JRに比べて地下鉄はブレーキとか多いイメージです。
JRよりレベルアップしている感じです。

ぼーっと麻痺手を遊ばせていてはもったいない。
こういう時こそ麻痺手のリハビリですよ!

ホントは吊革を始めとして持てれば良いのですが、まだ吊革には届かないんですよねー。