(1337)正社員日記第813回 脳卒中経験者が食べるごはん~蕎麦 | 脳出血発症の症状固定なんかぶっとばせ!身体障害者1級の逆襲!!

脳出血発症の症状固定なんかぶっとばせ!身体障害者1級の逆襲!!

令和4年2月に脳出血を発症し、同年7月に退院しました。医者からは症状固定の診察を受け、右手2級、右足3級合わせて1級の身体障害者手帳を取得したおじさんが入院、リハビリ、復職、そして少しでも健常者戻れるよう現在進行形で挑むブログです。

今日のお昼は蕎麦にしましたの
なんせ寒い。
暖かいおそばが良いですよね。


おそば(汁は半分)
ワカメたっぷり
とろろたっぷり
納豆
生卵

これはかなりレベルの高いお昼ご飯だと思っています。

なんせカロリー低いです。





麺類ならラーメンよりうどんより蕎麦が栄養では圧勝です。

とろろはこんな栄養です。


あと脳卒中経験者なら脳神経を回復させたいのですが、それにはマグネシウムが必要です。

マグネシウムを多く含む食べ物です。





この2つはたっぷり取ります。

後は納豆と卵ですが良質なたんぱく質をガンガン補給致します。

ワカメと納豆でマグネシウム効果ありますから、良質なたんぱく質、マグネシウムに富む食事ですよね。



前にもおそばのブログを書いた事がありますが、汁は飲んでいました。
だって美味しい(笑)
ましてや納豆と卵が絡んだ汁は更に美味い。

だったら半分にすればいい。
半分以上呑むのではなくて、半分しかいれなければ全部飲んでも半分です。

当たり前ですがこれに気がついたのは大きいです。

おいらは脳卒中経験者ですが、発症から1年以内の再発が1割あること、10年以内なら5割あることを知りました。


なおさらカロリー、塩分、糖尿病には注意していかないといけません。

回復しつつ改善していく。
ここはしっかり時間をかけて検証しなくてはいけないと思っています。