立帰天満宮 光雲神社 | 九州神社巡り

九州神社巡り

愛妻とパワースポットを巡る中出会ってしまった御朱印。
家族の健康と安全を祈願しながらボチボチ更新。
主に記録用です。

2022.09.25


たこ焼きでの火傷が癒える間もなく、

「立帰天満宮」に到着です。




西公園入り口を少し登ると鳥居があります。ここ西公園一帯はとにかく猫が多い。三毛猫
しかも、身綺麗な猫が多く、のら猫然とした猫が少ないんですよね。
何かしらの管理がされてるんでしょうか。




無人ですがとても綺麗にされています。毎日きちんと手入れされてるようです。びっくり



境内も狭いのですが、巨木やちょっとした広場、ベンチなどがあり、きっとご近所の方の憩いの場になってるんだろうなと思える神社です。
御朱印は更に上の光雲神社でいただけます。

立帰天満宮から更に上。まぁ目の前なんですが、



「光雲(てるも)神社」鳥居です。



階段下の黒い車のちょっと先に、先程の立帰神社があります。



黒田官兵衛、長政親子を祀る神社だけあって、
「大水牛兜」と「母里太兵衛像&日本号」の像は欠かせませんウインク



空の青、木々の緑、拝殿の白。
三色の調和が素敵ですキラキラ



すっかり秋の雲ですねもみじ



お約束といえばお約束ですが、間違いなく浮かれてます口笛



「荒津神社」 この山の守り神として「神武天皇」と「大物主神」、海の神「金毘羅神」を祀ってあります。

社務所を訪ね御朱印をお願いします。

兜は捨てがたいが、切り絵も素敵で悩みますショボーン



階段下の立帰天満宮と、



切り絵の御朱印をいただきました。
細かい細工がとても素敵です爆笑
兜は次回参拝時にいただきましょう。
今日は後1社。ほぼ同じ敷地内にある神社です。

立帰天満宮
福岡県福岡市中央区西公園10ー7

光雲神社
福岡県福岡市中央区西公園13ー1