[報告③]「東海地域映画祭サミット」 | .                   .
みなさん、こんにちは。
大須映画祭実行委員会の高須です。

2012年10月13日(土)・14日(日)の
両日開催された、「大須映画祭2012」。

参加頂いた方はありがとうございました。

――――

.                   .
 

10月13日15:40から開催された
「東海地域映画祭サミット」。

今回、6団体の中心メンバーが参加頂きました。

佐々木 順一郎(とよはしまちなかスロータウン映画祭実行委員会)
清水 雅人 (小坂本町一丁目映画祭 代表)
下野 智美 (鶴舞ファンタスマゴリア 実行委員会 スタッフ)
鈴木 啓介 (知多半島映画祭 実行委員会 代表)
高橋 順  (ぎふアジア映画祭 実行委員会)
大江 繁美 (ぎふアジア映画祭 市民スタッフ)
田中 忍  (三重映画フェスティバル実行委員会 事務局長)



色々面白い話が出ました。
どの映画祭も、それぞれ特色がある訳ですが。


「鶴舞ファンタスマゴリア
知多半島映画祭」
は、今年2回目がもうすぐ開催されます。

「実施してみたら、評価してくれる人がいて
来年も参加してみようと思った」
とのこと。

とよはしまちなかスロータウン映画祭
小坂本町一丁目映画祭
三重映画フェスティバル」
は10年選手。

10年を一区切りに、さて次回から
どうしよう、という段階。
継続するための秘訣なども聞けました。

「ぎふアジア映画祭」は、30年以上
継続している長い映画祭です。
市民スタッフと行政とが連携し、
”良い形”で継続している例。

市民スタッフは
「自分たちとしてはお金の心配を
せずに色々企画したり、有名
とあったりできて、楽しい!」
と目を輝かせていました。

どの映画祭でも共通した課題
として出てきたのは、
以下点。

地域そのものとの関わり
②スタッフ確保

①については、映画祭開催
によ地元へのリターンに
ついて、相互理解が深まれば
よいな、と。

②については、若い人の
参加とモチベーションの維持。
常に次世代人材を育てながら
継続していくことが必要。

結局、ヒトの思いをつなげ、
仲間を作ることが重要。

当たり前のようですが、
そんなシンプルなことが
重要なのだな、という
ことが再認識できた
プログラムでした。