おすばんぶろぐ【アカペラ】 -22ページ目

おすばんぶろぐ【アカペラ】

このブログは2006年に慶應義塾大学アカペラサークルWALKMENで結成され、卒業した今も懲りずに活動している男5人組アカペラバンド『おすばん』のオフィシャルブログです。全員が社会人になり、勤務地が北は東京、南は九州になった現在も月1~隔月の活動をしています。

ブログを書くのは何年ぶりでしょうか。

履歴を追ってみると、最後に書いたのは200912月。約6年ぶり。

自分の都合で離れていたアカペラを、今続けられていることはありがたいことですわ。

さて、最近気にしているの30歳迄カウントダウンとなっていること。後6ヵ月。

「若いときはよかった」とか、「大学の時は楽しかった」と思うことが多々ありますわ。

でも、そんな時に聞く曲は天才槇原敬之の「どんなときも」。

♪「昔は良かったねと いつも口にしながら生きて行くのは 本当に嫌だから」♪

素晴らしいじゃないですか。戻れない、帰れない過去に縋りついてもしゃなーいですね。

書きながら若干前向きになったところで、今日の宿題をやり始めるいわもちなのでした。

ちなみに、923日は川崎でストリートをやります。詳細が決まり次第、展開させていただきます。

@兵庫県のとあるガストより愛をこめて

すっかり肌寒くなり、夕暮れが近しくなるこの季節真顔

このブログを見てくれてる方は、いかがお過ごしでしょうか?滝汗

僕らおすばんは、相変わらず月1練習やって、あーだこーだ言いながら、元気にやってますチーン

もう、皆そこそこイイ年のおいちゃんですが、昨日も朝10時から夜20時まで、片時も離れず一緒に過ごして、歌ったり、メンバーの結婚報告を祝ったり、これからのことを話したりしましたポーン

改めてメンバーの過半が九州、中部、関西勤務と非常に厳しい状況の中でも、よく続けられてるなと我がバンドのことながら感心します。ニヒヒ

昨日の練習後半は、主にこれから2年先を見据えて、どう活動して行きたいかを中心に議論しました酔っ払い

まぁ、出るわ、出るわゲロー

とりあえず、半年先の予定までは固めやした笑い泣き

やっぱし、話し合うって、当たり前だし、大変だけど、大事なことですねウインク

この仲間達と今こうして一緒にいられることに感謝しつつ、この仲間で伝えられることを最大限拡張して行きたいと改めて思いましたムキー

取り急ぎ、来月の9/23(水)は13時~15時半までミューザ川崎前赤レンガ広場で20分ステージを2回やりますゲッソリ

他3組の出演者と対バン形式でやるので、詳細な時間は、下記の新Twitterなり、ブログでお知らせしやすニヤニヤ

【おすばん公式Twitterアカウント】
@osuban12345

よろしければ、フォローしてください♪

あと、本ブログは、これから毎月最低1回はメンバー持ち回り制で書いていくことになりやしたので、お楽しみにデレデレ

※文章ラストの絵文字は使いきりたかっただけなので、必ずしも内容とリンクしないことをご容赦くださいグラサン

それでは☆
皆様お元気ですか?

風が気持ちイイこの季節、皆さんは何をして過ごされていますか?

僕は変わらず、いや、今まで以上に色んな人と会ってます(゚ω゚)

思えば田舎から上京して来て、ここ東京での知り合いは、最初は数人から始まり、今となっては数えきれないくらいまで増えました≧(´▽`)≦

それもこれも大学、バンド、バイト、仕事、遊び、その他諸々のコミュニティーの中で、色んな人と出会い、ふれあい、語り合いを続けて来たからこそかな~と最近しみじみ思います(^~^)

祖父がお酒をかっくらって、イイ感じになる度に、「出会い、ふれあい、語り合い」というコトバをよく口にしてましたが、その意味の大きさを最近身を以て実感しちょる次第ですチョキ

とにかく人と出会い、ふれあい、語り合い、常に適度に刺激を受けて、自分の鮮度をキープする(冷蔵庫かwグッド!)ってことは大事な気がしてる今日この頃ヽ(゚◇゚ )ノ

我々おすばんも観る方、聴かれる方にとってイイ刺激になれるよう精進して参りまくる所存です(^^)/

次回、川崎ミューザ前赤レンガ広場でのストリートライブは8月か9月を予定しています(^_^)ゞ

また正式な日時が決まりましたら、本ブログでお知らせしますので、是非♪

Android携帯からの投稿
昨日5/11(日)は久々にストリートライブを実施しました(^_^)ゞ

対バンの3組と僕らを合わせて計4組のバンドで約4時間(1バンド20分×2ステージ)歌い繋ぎました♪

赤レンガ広場でやらせていただくのは初めてでした。

一回目のステージは、音量具合も分からず、ややこじんまりとしてしまった感は否めませんが、感覚を掴んだ2回目からは、粗さは横に置いとくとして、我々らしさが多少は出せたような気がします。

いや~、最近スタジオに籠もってばっかりの日々が続いていたので、こうして人前で生の反応を感じることの大切さを改めて肌で感じました(^O^)v

また僕ら以外の3組は全員楽器バンドでしたが、そのパフォーマンスにイイ刺激をいただきました(゚ω゚)

出来れば、このミューザ川崎前赤レンガ広場でのストリートは隔月一回のペース(次回は7月予定)で継続させていただきたいと思っています。

次回は公演日が決まり次第、告知させていただきますのでお時間作って是非おいでください。





Android携帯からの投稿
最近面白いことをしたい欲求がハンパないヽ(゚Д゚)ノ

「面白い」ってなんだろう?

まぁ自分の場合、どっかしらかに笑いがあるってのは必須だとして、緊張感と達成感も必要だろう。

おすばんで出来る面白いことって?

新年度を迎えるにあたって考えてみましょうかね(・∀・)


Android携帯からの投稿
寒さがなかなかひく気配のない今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか?

いや~、やっぱり準備ってのは大事ですね(・ω・)

当たり前の話かもしれないですが、基本的には、遊びでもビジネスでも、すべからく目標に対してよく準備出来た人が勝利を掴むってのは、ありますね~(´ー`)

ジブンも含め、おすばんというバンドは準備がかなり苦手な部類に属する気がしますw

さぁ、まずは目標を立てることから始めましょうかね(^^)/

Android携帯からの投稿
アカペラ人なら誰もが最初に意識する「ハモらなきゃ」という目標‥‥

ふと、この前のミーティングの中で浮かび上がった驚愕の事実‥‥

何と我々おすばん、結成してそれなりに長いんですが、ハモろうという意識がほとんどナシに等しかったということに気づいちゃいましたwヽ(゚Д゚)ノ

声質も性格も好みもバラバラなメンバーが、各々思うがままに個性をぶちまけることを、ただひたすらにやって来ました♪~≧(´▽`)≦~♪

これはこれで我々おすばんのイイとこもありますが、やはり言うてアカペラ‥‥

ハモリはハモリでしっかり追求せねばなるまいと認識を改めた次第です(・ω・)

いや~人生いくつになっても勉強ですね~(^O^)v

・相手の声を聴く
・出しゃばり過ぎず、ひっこみ過ぎず

↑の二点を意識しながら、ハモリを音楽的な観点から徐々に追求して行けたらと思います

生まれ変わるかもしれないおすばんのハモリにちょっぴりご期待下さいw

Android携帯からの投稿
皆さん、大雪の影響はいかがでしょうか?

昨晩近所のコンビニに出掛ける際に、無謀にも傘もささずに飛び出した結果、リアルスノーマンと化したジブンさておきw

タイトルのアソパソマソですが、皆さんの中に、もしかしてアンパンマンと読んでしまった方はいらっしゃいませんか?

ヒトはジブンの手近にあるコトバやイメージでモノの印象を何かと決めてしまいがちなもんだし、それはある種しょうがない部分もあると思います。

その習性を克服しようとするのも一案ですが、大事なのは、ジブンの手近なコトバや印象のネタを色んな人とのコミュニケーションを通じて、更新(うまいコトバが見つかりませんが)をかけていくことなのかもしれません。

少なからず皆さんに歌を通じて何かを伝えられるよう、まだまだ精進せにゃいかんなと思った雪の日の翌日でした(・∀・)

Android携帯からの投稿
外に干してたタオルが「カッチカッチやぞ!ヘ(゚∀゚*)ノカッチカッチやぞ!!ヘ(゚∀゚*)ノヘ(゚∀゚*)ノゾックゾックするやろ!!!(°∀°)b 」くらいアホみたいな寒さが続くこの夜w、皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて史上初の三連投稿の(3日坊主ファイナルになるかもしれないw)今夜は、名前について少しお話したいと思います。

さてここで問題です!
我々のバンド名である「おすばん」の意味(由来)は、以下の4つの選択肢の内どれでしょう?

①パチスロで有名な「押忍!番長」にあやかって
②お酢好きなメンバーが多いから
③オス(男)のバンドなので
④古代ヘブライ語で「友情」を意味する

さぁ、皆さんお分かりでしょうか?

ん?

そんな興味ないって?

まぁまぁまぁ、そんな寂しいことおっしゃらずw

こんな時間もたまにはよろしいじゃないですか(・∀・)

それでは、正解の発表です!

答はドゥルルルルルルルルルルルルールルルルッ(ドラムロールを田中邦衛さん風にw)

正解は③の男(オス)のバンドだからでした~!

いかがでしたか?

難しかった、簡単だった、そうでもなかった、田中邦衛の下りは要らないんじゃないか、色んな想いを抱かれた方がいらっしゃるかと思いますw

ちなみに名前を含むバンドのエピソードについては、プロフィールに記載の「おすばん史」を是非ご一読ください。

Android携帯からの投稿