雪山 | おすばんぶろぐ【アカペラ】

おすばんぶろぐ【アカペラ】

このブログは2006年に慶應義塾大学アカペラサークルWALKMENで結成され、卒業した今も懲りずに活動している男5人組アカペラバンド『おすばん』のオフィシャルブログです。全員が社会人になり、勤務地が北は東京、南は九州になった現在も月1~隔月の活動をしています。

久方ぶりの更新ですが、私は今雪山に来ていますチーン

南国育ちで雪と無縁だった私が、まさかのスノボ、しかも2回目笑い泣き

勝手にというか体が思うように動かず、ひとりジャーマンスープレックスをかましながらも、何とかようやく「楽しめそうな領域」には入って来た気がしますてへぺろ

スノボ好きメンバーに誘われて来たこの旅行、みんな、私がスノボを好きになれるように、楽しいと思えるようにありがたいことに一生懸命教えてくれますおねがい

ふと気がつきましたびっくり

私も日頃アカペラを、おすばんをやっていて、アカペラが初めて、おすばんが初めての人に、アカペラを、おすばんを楽しい、スゴイ、面白いと思って欲しいと思って活動していますが、この行動に通じるなと照れ

感動して欲しい、好きになって欲しい、楽しんで欲しいと相手のために一生懸命活動することは大事ウインク

ただし、好きになってもらう、楽しんでもらうためには基本、時間(1回だけじゃなく、2回、3回、それ以上)と経験の積み上げが必要。そして何より、相手に好きになってもらうための入口にまずは立ってもらって、徐々に好きに、楽しめるようになってもらうよう、気長に大きく構えて待つことが大事グラサン

そりゃ、いきなり感動してくれたり、最初からMAX楽しいと思ってくれたら最高ですが、そもそもそれに興味があって予め見たり聞いたり、心の準備が出来てたりしない限りは、そんなことはめったに無いことだと思いますニヤリ

私の場合、振り返ると、相手に、好きになってもらいたい、感動して欲しい、楽しんで欲しい、出来れば同じような気持ちを持って欲しいと思うあまり、「気長に、ゆっくり、ゆとり(あそび)を持って」という大きな構えを持つことを、最近何かと忘れがちというか意識出来てなかった気がしますゲッソリ

反省、反省ゲロー

最高の共感とは自分と全く同じ気持ちや感情を同じタイミングで持ってもらうことかもしれませんが、これは血の繋がった親・兄弟・家族ですら基本ないことだと思いますニコニコ

だからこそ、相手のことを思いながらも、気長にあそびを持った余裕のあるコミュニケーションをとることが大事なんでしょうね~チュー

仕事はなかなか時間やお金、責任がつきまとうので、そうそう悠長には構えられませんが、こうした特に他者に対して気持ちの余裕を持つことは必要なことだと思います酔っ払い

アカペラ、スノボといった趣味やいわゆる私生活についてはまさにドンピシャで通じる話だと思いましたウインク

気づきバンザイヘ(゚∀゚*)ノ

我々おすばんも前回ストリートの後に、振り返りを行い、色々話しましたが、おすばんらしさを突き詰めてみたら、なんやかんや「この5人のメンバーで楽しく明るく元気よくアカペラをやることで、聴いていただく皆さんに少しでも楽しい、面白いと思ってもらえたらそれでイイ」という結論にたどり着いた気がしますデレデレ

皆さんにアカペラを、おすばんを好きになってもらえるように、気長に愚直に活動して参りますので、是非気が向いたらお気軽にまずは3ヶ月に1回のストリートライブを見に来てくださいちゅー

そんでもって、いつかアカペラを、いやどっちかというと、おすばんを好きになったり、楽しんでいただけるようになってくれたら幸いですニヒヒ

というわけで、次回6月のストリートライブ@ミューザ川崎前赤レンガ広場をお楽しみにグラサン


おすばん