"Koinobori”(Carp Streamers) over River Ashiribetsu (Atsubetsu) in Kiyota-ku, Sapporo, Hokkaido

 

この時期、定山渓温泉にたなびく無数の"こいのぼり"をはじめ、道内各地にこいのぼりの名所がありますが、今年、通りがかって初めて知った"こいのぼり名所"がこちら。

 

清田区の"厚別橋"(あしりべつはし)から見える厚別川にかかった"こいのぼり"です。

 

大小さまざまなこいのぼりが泳ぎ、特にデザイン性たっぷりのカラフルなこいぼのりが風に舞っているのもとてもステキです。

 

さらに初めて気づいたのは、これまで「あつべつ川」だと思っていた「厚別川」は、「あしりべつ川」とも呼ぶそう!

 

特に清田区では、あしりべつ川と呼ぶそうで、橋の名前も「厚別橋」と書いて「あしりべつはし」。

 

厚別橋を歩きながら、次々と新たな発見がありました。

 

ちなみに無類の"こいのぼり好き"です。

おそらく、子どもの頃から好きだったようで、家にはこいのぼりがなかったため、何かで作り方を見て、シーツに専用の絵具でカラフルなウロコを書き、子どもの日に拾ってきた木の枝に括りつけて、泳がせてみました。

お菓子についている(というか、お菓子が入っている)ミニこいのぼりを何匹か泳がせたこともあります。

 

いまだにこいのぼりを見るとワクワクして、つい、写真を撮ってしまいますが、こちら↓は、毎年楽しみにしているこいのぼり。

 

A "Carp Streamer" that is a typical spring view on the highway in the evening

 

高速道路の吹き流しが、この時期、こいのぼりに!

道央自動車道で撮影。

 

どこに吹き流しがあるのかは、前もって把握しているわけではないので、目を凝らしながら(もちろん助手席で)、"こいのぼりの吹き流し"を探し続けます。

 

風が吹いていなかったり、見つけるのが遅すぎたり、なかなかタイミングよくは撮れないのですが、何とか奇跡の(?)1枚。

 

やや黄砂っぽい空ではありますが、夕陽に照らされたトワイライトこいのぼり。

もうすぐこいのぼりがある風景がなくなると思うと、今から来年のこいのぼり風景が楽しみ。

 

 

WetlandHokkaido