みなさんは、初詣、済ませましたか?

 

我家は、例年、初詣は北海道神宮でお参りします。

本来は、1月1日に行くべきでしょうが、ここ数年は1月4日に行っておりました。

あまりの人ごみの多さに恐れをなして(笑)。

 

しかし、人ごみを気にしているようでは、初詣の意味がありません。

今年からは心を入れ替え、3日に詣でました。


 

WetlandHokkaidoのブログ

 

 

前夜の猛吹雪とは打って変わり、まばゆい陽光が射しています。

雲が無いので、つまり放射冷却で気温はその分とても低いです。

またしても、マイナス6~7℃。

 

これでは、1日未明のお参りだと、ずいぶん寒かったことだろうと想像しながら本殿へ向かいます。

 

ちなみに、北海道神宮は、

大国魂神(おおくにたまのかみ/北海道の国土の神)

大那牟遅神(おおなむちのかみ/開拓の神)

少彦名神(すくなひこなのかみ/医薬・酒造の神)

明治天皇

以上の四柱を祀っています。

 

 

WetlandHokkaidoのブログ


 

北海道神宮の手水舎(てみずや・ちょうずや)です。

お参りをする前に手を清めますが…

冷たいです。

ひどく冷たいです。水が…。

 

よく見ると、つららができているのがわかりますか(笑)。

冷た過ぎるので、お参りを前に、より身が引き締まる思いです。


 

WetlandHokkaidoのブログ

 

 

三が日の最終日、まだまだお参りの人は多いですね。

 

 

WetlandHokkaidoのブログ

 

 

境内には露天もたくさん出ています。

こんな寒い日には、甘酒がとりわけおいしく、体が温まりますよね。

早く飲まないと、冷めてしまいますが。

 

 

WetlandHokkaidoのブログ

 

 

これ、「そろばん道路」。

たいていは、車道によくできています。

この上を走ると、非常にガタガタ揺れて、按配がよくないです(笑)。

 

そろばん道路の発生原因は、現時点であまりよくわかっていないようなのですが、

気温の上下変化が激しかったり、スタッドレスタイヤでの走行によりできるようです。

(スパイクタイヤが禁止になる前にはできなかったもよう)

 

ところが、なんと、人しか歩かない参道にまで、細かいそろばん道路ができていました!

参拝にはなんら関係ない写真ですが、車道以外で初めて見たので載せます。

 

最後になりましたが、おみくじも引きました。

これも毎年恒例です。

 

おみくじは、ここ3年あまりで、各地の神社で引くたびに小吉・中吉・凶(!)など、

各種引かせていただきました。

本当は、大吉かどうかではなく、書いてあるおことばが大切、とは聞きましたが…

 

出ました!大吉!!

 

しかし、おことば通り、「油断しないように」がんばります♪

 

 

WetlandHokkaido