先日、家に覚えのない宅配便が届きました。

贈り主は音更町の「きのっ子ファーマーズ」。

 

「きのっ子ファーマーズ」とは、北海道河東郡音更町(おとふけちょう)にある木野農業協同組合(JA木野)の直売店。

 

先月、ラリー北海道で十勝に行ったので、思わず「あそこで買い物したかな」と錯覚しそうになりましたが、そういう事実はありません。

 

宛名が相方だったので、通販で買い物か?と思いきや・・・。

 

 


WetlandHokkaidoのブログ

 

 

なんと、当選してしまったのです。

「おいしい おとふけ おたのしみフェア」に!

 

先日のブログで、帯広の隣町、音更(おとふけ)町(北海道河東郡)が主催する同フェアに応募したことを書きました。

 

このフェアは、札幌の参加飲食店が音更産食材を使ったメニューを提供し、そのメニューを食べた人が応募すると、抽選で音更町の特産品詰め合わせなどがプレゼントされるというフェアでしたが・・・

 

まさか当選するなんて、驚き~!!!


 

WetlandHokkaidoのブログ

 

 

ブロッコリー(ふた房)のほか、新鮮野菜がいっぱい!

思わず、歓声をあげてしまいました。

 

きのっ子ファーマーズからの直送だけあって、ブロッコリーの新鮮さがひときわ目立ちます。

それに、大きくて濃いオレンジの立派な人参!

同じ北海道でも、スーパーの特売人参とはちょっと違います(種類が違うのかな・・・)。

 

さて、こんなにどうしよう♪

音更町のみなさまに、深く感謝申し上げます。

 

 

WetlandHokkaidoのブログ

 

 

とり急ぎ(笑)、新鮮なブロッコリーがメインのシチューと

 

 

WetlandHokkaidoのブログ

 

 

ブロッコリーと海苔のごま油炒めをつくりました。

新鮮な野菜をたっぷり食べると、本当に元気が出てくるものですね~。

見てください!この美しい緑色を!!

 

 

WetlandHokkaidoのブログ

 

 

思いがけない贈りものに感激。

野菜の産地はいつも気にして見ていますが、今後はより音更町産野菜に注目しちゃいます。

 

それにしても、もう少し料理の腕があれば・・・とも実感。

素材の良さをより堪能するには、やっぱり腕が必要ですよね。

料理本と首っ引きの今日この頃です。

 

それにしても、改めて音更町の皆様、音更ブロッコリーを提供していた「四季の味 文次郎」さんに心より御礼申し上げます。

 

そして・・・読んでくださったみなさま、結果、プチ自慢に付き合っていただき、ありがとうございました~。

 

WetlandHokkaido

キュン旅十勝