やっと少し暖かくなって、春は心機一転したくなります。

わずらわしい色んな事が面倒になってやめたくなります。

 

 

で、我が家の大問題児の「炊飯太郎」こいつを捨ててやるむかっこの~バカ息子め!

 

 

内釜のセッティングに相当なコツが必要で、かなり向きを調節しないと大噴火が起こってフタがおねばだらけのドロドロになり、内蓋と蒸気調節の間にゆで汁が溜まり、フタを開けるとこぼれて硬いご飯しか炊けてない。

 

毎回、こんな一か八かの状態で、失敗日には流水で洗う、ふき取れるレベルではない。

 

こういうことを言うと、炊飯器の掃除が足りないのでは風な回答を出してくるムキー毎日やってますわ!

 

 

もう壊れてもいい覚悟で炊飯器のフタを水でジャバジャバ洗って、大きいし邪魔だと改めて思う。

 

 

内釜はこんななのに、1.5合炊きの土鍋とそんなに変わらない

 

 

 

一合炊いて、これくらい 2合炊けたら良かったのに~ショボーン

 

 

で、チキンレースをはじめまして1.5合から1.8合までジリジリ上げていった

 

 

約1.84合 これが限界だわ。しばらくはこれで乗り切って、3合炊きくらいのいい土鍋を買おうと思います。

 

なので、炊飯器もやっとやめます~チョキ

 

 

そしてもう一個、水切りかごもやめてみました

 

 

排水溝のフタもやめて7年、今もスッキリです。

 

 

排水溝のフタ、炊飯器、水切りかご、やめやめ爆  笑ああ~スッキリ音譜

 

 

それでも、ガチャガチャしてる?雑誌とかのおしゃれキッチンってほんまに生活してる?我が家はこれが限界ですニヤニヤ