気温もかなり落ちてきて、
走りやすくなってきましたし。
そろそろ、
初乗りしてみようかな。



ってことで、今朝は
ボストン13を履きまして。
まずは何も考えずに
走ってみようと思います。

いざ、れっつらごー!


いやー。
最初の印象は、硬い。
試し履きした時よりも
走った方がしっかり硬い気がする。

まぁ、これまで速い系のシューズは
ポンポン弾むものばっかだったからな。

ボストン13は、
バウンドはそれほどしないけど
スッと前にいく推進力はある感じ。
いったんその推進力に乗って、
走ってみたのですが、、、

うーん。
ちょっと上手く乗れてない。
チグハグで呼吸も辛くなってきたので
止まらずに少しシフトダウン。



そのままの流れで、
今度は色々と試しながら走ってみる。
すると、、、
足を丁寧に置くようにすると
楽に走れるような気がするぞー。

スペック高のシューズって
どうしても速く走ろうとしちゃって
力んで雑な足の置き方になりがち。
あんまり欲張らずに、
丁寧に走ると省エネに繋がるのかも。

そうして走っていくうちに、
良い面もいくつか気付いてきて。
まずは
踵のホールドがすごい。
ガッチリとホールドされてて、
持ってるシューズで一番強いかも。

あと、
安定感もすごく感じて。
デイリートレーナーレベルで
安定して走っていけそうです。



ピッチとストライドの推移を見ると
ストライドに頼りすぎな感じやな。
本来はもっとピッチを上げて、
走っていく方が良さそうです。


ま、まだまだ初回ですし、
あまり履いたことのない
方向性のシューズな感じがしたので
慣らしていく必要があるのかも。

どっちかというと、
ハーフで速いペースで頑張るより
フルで楽に刻んでいく感じかなぁ。
この秋の予定では、
完全に逆で想定していたんだけど。

何度か走ってみてから、
作戦じっくり考えていこうっと。