スタート前のレポートで
既にお腹いっぱいな気もしますが。笑
いやいやいや、ここからが本番。
今日は、
スタート後からのレポートでーす。


ぞろぞろぞろと
大行列を作って進んでいく一行。
ま、道は狭いんでねー。
渋滞しても慌てない、焦らない。

なんとものどかな
小布施見にマラソンのスタート直後。


早速、
ランナーに元気を与えてくれる
縁奏の方が登場。
有志のアーティストの方の演奏で、
ランナー達との縁を作り出すという
小布施ならではの音楽応援隊。

この後、レポートでも
たくさんの縁奏の方が登場しますよ。


アンパンマンより目立ってる
バイキンマンと遭遇。
ベストコスチューム受付会場で見た
バイキンマンとは違う方ですね。

こちらも凝りに凝った装置でして。
なにやらバイキンマンの仮装となると
装置を作ってみたくなるものやろか。


あわもり君と三味線の方で、
コンビだったんですね!
と声をかけると、
トリオですよ~のお返事が。

ああ、和装の女性が
太鼓みたいなものを持っていた。
なるほど、OKINAWAトリオ。
夏の暑さには強いに違いない。
↑勝手な想像


2km地点で最初の給水ポイントが。
水とポカリスエットがあって、
いずれも氷入りが用意されてました。
こういうところにも、
おもてなしの素晴らしさを感じます。


おおお。
オータニさーんと遭遇。
ほんまにあの頭つけて走ってるやん。
最後まで壊れずに完走できたのかは
気になるところでありまーす。


のどかな田んぼの畦道に
路面は変わっていきまして。
緑くっきりの山と青空の構図は、
まさに絵画のような景色。
いいなぁ。心が洗われるようだ。


すごーい。
おむすびまんのコスチューム、
完璧な再現性ですよね。
被り物だけでなく、衣装も杖も完璧。


ほんと、
至るところで縁奏の後押しが。
音楽を聴きながら走れるのって、
やっぱりテンション上がって楽しいぞー。


はっひふっへほ~~~。
またもやバイキンマン登場。
こちらはエントリー会場のところで
階段を降りるのに苦労してた方かな。

これほどの装置となると、
製作するのにどれくらいかかるんだろう。
かくての紅白歌合戦での
小林幸子さんを思わせる巨大装置。
あっちは固定式だったけど、
こっちは可動式だから大変だー。


えー。
ここまでで4km過ぎたとこです。
はい、色々ありましたがまだ4km。
第2エイドでは看板の通り、
オブセ牛乳が配布されてました。


見よ、この牛乳に群がるコスプレ軍団。
この写真を見て、
マラソン大会の光景と答えられる人は
一般人ではなかなかいないであろう。


このオブセ牛乳。
めちゃくちゃ甘くて美味しい。
すーっと溶けるような喉ごしで
あっという間に飲み干しちゃいました。

コップの手前で、
手で握ってるのがキャラメルですけど。
こちらも噛めば噛むほど
オブセ牛乳の風味が口いっぱいに広がって。
束の間の幸せを味わえる一品でした。



1kmほど進んだら
またエイド。
なになに、こんな間隔で
ランナーのお腹を膨らませにくるのか。


ええっと。
これは何の食べ物でしたっけ。
完全に記憶が喪失してるウッディ。
すみませんが
食レポは省略させたいただきます。


コースは山手に向かって登り坂。
この辺りは日陰が多く、
体感的には結構涼しくって。
コスプレランナーにとっては
ありがたいところでした。


またもや縁奏のみなさん、登場。
楽器がバリエーション豊かで、
色んな音色を楽しめるのが良きー。


と。
今度は沿道の子どもたちから
水鉄砲のお出迎え。

水ぶっかけも鉄板ネタのようでして。
この後、何度も襲撃にあっては
声を上げて逃げ回っておりました。


ゲゲゲの鬼太郎ご一行様から、
ぬりかべさんとパシャっとな。
これまた走りにくそうな格好ですけど
台湾サンダルで身軽に進んでました。
いやー、すごいすごい。


QUEEN軍団は、
We Will Rock Youの音源を
鳴らしながら走ってました。

さあ、みなさんご一緒に。
うぃーうぃる うぃーうぃる
ロックユー!!!
みんなでシャウトして大いに盛り上がる。


5.5kmあたりのエイドで
しそあんずをパクっとな。
アンズの甘酸っぱさに、
シソの酸味が上乗せされていて。
ランニング中の補給食としては
とっても嬉しいサッパリ加減。


魔女コスプレの方は
マスクを着用されていたので
唯一、画像処理をしておりません。笑

被り物とはまた違った、
めっちゃ暑そうな格好だったので、
水分補給しながら頑張りましょうね!
とエール交換。


出たよ出たよ。
水ぶっかけ隊。
容赦なくランナーに水を浴びせてきます。
もう道路はすっかり水浸しですな。


7km手前のエイドでは
みんな大好きジェラートが登場。


アップル系の風味のジェラート。
いやー。
爽やかな甘さがほんと、最高やわ。
焦って食べると落としそうなので
立ち止まってじっくり味わう。

と、ここでまた
リトル・グリーン・メンと遭遇。
頭をひょこっと出して、
ジェラートを美味しそうに頬張ってる。
声をかけにいくと、
近くにいたボランティアの方が
わー!トイ・ストーリー揃った!!!
と大喜びで、写真撮ってました。笑

ワタシタチ、エラバレター。
ツーショット、キンチョー。

あ。
自分のスマホで写真撮るの忘れた。


エイド直後に恐竜たちの応援が。
って、ランナーだけでなく
応援の人たちも暑そうだ。
赤なんて、太陽光を吸収して
サウナみたいになってそう。


コースは川の土手道へと
進んでいきまして、
信州の山々を望みながら。
いやー、絶景かな絶景かな。

そんな景色と引き替えに
周囲に太陽を遮るものがないので
暑さを耐え忍ぶ時間帯でもあります。


縁奏は今度は太鼓隊。
打ち鳴らされるビートに、
なんだか自然と元気が沸いてくる。
マラソン大会の定番ですね。


小布施千年の森を
潜り抜けて走っていきまして。


じゃーん。
玄照寺に到着でーす。
戦国時代に開創されたお寺とのこと。
この辺って当時、
武田領やったんやろか。
それとも上杉領やったんやろか。
あとで勉強しておこうっと。


いったんコースアウトして
お寺参りに
ゾロゾロと並ぶランナーたち。
ほぼ全員が時間のことなど、
一切気にしていない素敵なマラソン。
それが小布施見にマラソン。

たくさん楽しんだ者が勝ち、って大会。
ほんと唯一無二ですよね。


お賽銭を入れる小銭は
持ち合わせてなかったので、
手を合わせて合掌。
怪我なく楽しく終われますように!

この地点でだいたい9km。
そろそろ中間点ってところで
以降のレポートはまた明日でーす。

(つづく)