おはようございまーす。


ってあれ。
アラームは3時にかけたはずだけど。
どうやら隣の部屋がアラーム鳴ってて
それを聞いて目が覚めたらしい。
壁が薄いぞー、ア○ホテル。
まぁ、お値段安かったから仕方ないな。


普段はレース前の朝食となると
どん兵衛とおにぎりなんですけど。
まぁ、今回はファンランですし
炭水化物なら適当でいいや。
と、ホテル前のコンビニで購入。
バームクーヘンが想像より美味しかった。

ささっと食べ終えまして、
大慌てでコスプレ準備ターイム。
半年ぶりのウッディコスなので、
あれやこれや手間取るのは想定内。
時間配分はバッチリだぞっと。

手早く荷物もまとめまして、
3時45分にチェックアウト。
いざ、しゅっぱーつ。


きました、きました。
長野電鉄、4時から走る臨時便。
日本一早い始発電車に乗る、
ってことで鉄ヲタの血が騒ぐ。

車中では、
沿線の車窓スポットについて
車掌さんから説明があったりして。
こういうところも、
スペシャル感があって、良かったです。


小布施駅に到着ー。
都会の通勤時間帯みたく
人で溢れかえっております。

さて。
ベストコスチューム賞は
当日朝のエントリーってことで
受付会場に向かいます。


なんか既に、
マラソン大会とは思えないような
仮装したランナーさんばかり。

パンチの効いた猛者たちが
多数集結してきておりまして。


受付会場から出てきた
バイキンマン。
これは仮装を超えて装置ですか?
階段を降り、、、れませんよね。
みんなで四方八方から支えてあげて
階段から降りることに成功。
よかった、よかった。

って。
これで21km走るのか???
すごい世界だなぁ。


受付会場内では、
エントリーシートを提出して、
写真撮影を行って受付完了。

受付終えて周りを見回すと、
工夫を凝らしたコスプレ猛者ばかりで
完全に圧倒されました。
なんだかウッディコスプレが、
普通の格好に思えてきたぞ。

外に出たところで。


スクールメイツコスプレの
バッカスさんたちに
お声がけしてもらいましたー。

コスプレランナーでごった返す中、
見つけて声をかけてくださって、
ありがとうございました!
集合写真をパシャっとな。

あ、そうそう。
小布施のレポートを書くにあたって
ここでひとつ注意書きがありまして。

今回、レース前もレース中も
たくさんの方と交流させていただいた
写真を使って書いていきます。
ただ当然、おひとりおひとり
ブログの掲載許可を取っていないので
『お顔とゼッケンを判別できない』
ようにすべて画像処理をして、
レポートを書いていくようにします。


ベストコスチューム賞の受付と
荷物預けを終えて、
スタート地点方向に歩いていきますと。

オオタニさーんと、
アンパンマンと、
牛。じゃなくて犬。
↑完全に牛だと思ってました。笑
 デコピンだったんですねー。
 ご指摘ありがとうございました!
というなかなかにカオスな光景が。
てか、オオタニさんの頭でかすぎでしょ。
遠くから見てもめちゃ目立ってる。


トイレの行列に並ぼうとしたら、
前にいるのはコンビニ三兄弟。
見事なまでに精緻なミニチュア。
服もそれぞれのコンビニチェーンの
制服を着ておられまして。
ほんと、完成度が高過ぎるぞー。


おトイレを済ませたところで
kyoroさんが声をかけてくださいました。
渥美半島ウルトラの時に、
色々とアドバイスいただいたkyoroさん。
ご挨拶できて嬉しかったです。
ありがとうございました!

ふと。
なんだか人だかりを発見したので
そちらへ向かってみると。


第0エイド発見。
おおお。
走る前から
バナナとジェルが置いてある。
想像を超えたおもてなし力。


カロリーメイドのジェルをいただいて、
エネルギー補給完了。
もうカロリーは十分足りてるぞっと。

ん、おやおや。


ウッディご一行様、発見!
お互いテンション上がりまくって、
しばらくキャピキャピしてた。笑
写真撮影をパシッとなー。

さすがにそろそろ
スタート地点に向かわないと、
ってところで。


今度は、
リトルグリーンメンと遭遇。

デアエタコト、カンシャー。
エイエンニー。


いよいよスタート地点に到着。
いやー。
ゆるい。
これからマラソン大会が行われるとは
思えないくらいのゆるい雰囲気、良き。

5組くらいの方に
「写真撮ってもいいですか?」
と声をかけてもらって、
ゆるく撮影タイムを楽しんでいたところ。

さいさん!

小布施が地元のbe560さんが、
声をかけてくださいました。
実は、
小布施見にマラソンに参加する、
と初めて記事を書いた時から
コメントをくださっていまして。

こんな早朝の時間帯で、
わざわざ探していただいて、
本当に嬉しかったです。
スタートの号砲が鳴るまで、
色々お話させていただき楽しかったです。
本当にありがとうございました!

歓談中に、
スタート前の恒例儀式であります
参加者全員でのウェーブも完了しまして。

パーン

号砲いっぱーつ。
真夏のお祭りの幕が開かれました。
列が割とすぐ動き始めたので、
be560さんにいってきます!
手を振って前へと進んでいく。


10秒後、停止。
そりゃそうだわな。
こんなゆるい大行列が、
スムーズに進んでいくはずがありません。
誰も焦る様子の欠片もない、
ってのが小布施ならではの平和な世界。

少しずつ渋滞が解消されて、
前へと進んでいきますと。


沿道からミニオンご一行の応援が。
あ、ちなみに
みなさんゼッケンつけてます。
ランナーがランナーを応援する、
これもまた
小布施ならではの平和な世界。


お次はスクールメイツのみなさんの
大応援がお出迎え。
バッカスさんたちを発見して手を振る。


まだまだ続くよ、応援団。
お次はマツケンサンバ!


さらにハチの集団からも応援が。


コンビニ三兄弟も
手を振ってお見送りしてくれました。

くどいようですが、
ここまで全員ゼッケン付けてます。
このコンビニミニチュア、
ゴールまで壊さずに走れるんやろか。



最後は、
小布施町の消防団ラッパ隊。
ようやくゼッケンをつけていない
応援オンリーのみなさんが登場。
盛大にランナーを送り出してくれました。


さぁ、ようやくスタート地点。
小布施の町を巡る21kmの旅が
いよいよ始まるのでありました。

(つづく)