2日目突入でーす。



やってまいりました、

冒険とイマジネーションの海。

東京ディズニーシー。


快晴の日曜日、ともあって

朝から多くのゲストで賑わってます。

昨日、アプリでチラチラと

シーの混雑情報をチェックしたけど

ランドより混んでそうだったからな。


まずは今日一日の命運を占う、

ショーの抽選からまいりますか。



あ、あ、あ。

当たったー!!!

終演間近のビックバンドビート。

今回のタイミングを逃すと、

もう二度と見れなかったので。

抽選運、残っててくれて感謝感謝。


シーでもしっかり朝活タイム

抽選やら課金やら、

ワープ券ゲットやらを済ませまして。

とりあえず動きやすい朝に、

しっかり活動しておきますか。



エレクトリックレールウェイに乗って

ポートディスカバリーエリアへ。

シーライダー・アクアトピアと、

水系のアトラクションで

ひとときの涼を楽しみました。


日射しは強かったけど、

日陰だと海風が涼やかで心地よくて。

待ち時間もストレスなく

過ごすことができましたー。


初マゼランズ、感動のひととき

一度行ってみたい、と
思っていたんですけど。
これまでなかなか予約がとれなくて
初めての来訪となりました。


ディズニーシーが誇る
フレンチレストラン。
マゼランズ。
いやはや、
迫力満点の内観ビジュアル。
早速、テンションが上がりますな。

スペシャルコースと通常コース、
2つから選択できるのですが、
今回は通常コースでいただきます。
通常といっても、
前菜・スープor魚・アントレ・デザートを
1つずつ選ぶフルコーススタイル。


まずは前菜から。
黒豚の低温調理、合鴨のリエットと
チーズとナッツのテリーヌ。
なかでも合鴨のリエットは、
鴨の旨味がギュッと凝縮されていて
パンによく合うんですよね。

前菜だけでパンを2つ、
食べ尽くしてしまいました。
マゼランズではパンはおかわり自由でーす。


お次は、ココナッツとバジル香る
豆乳パンプキンスープ。
真ん中にカボチャと
穀物のモチモチしたものが(麦系?)
混ざってるものが入ってまして。

スープで取り崩しながら食べると
めっちゃ美味しいんですよね。
これは単なるスープではなくて
スープをソースと見立てた1皿。
おもしろーい。


アントレは、
銘柄鶏のペルシャードをチョイス。
なんといっても鶏の調理加減よ。
焦げ色の濁りないキレイなピンク色。
どうやって火を入れてるんだろう。

添えられたソース、
鶏に乗せられたアーモンドベースの
デュカとも相性は抜群で。
あたかも芸術品かのような逸品。


コースのフィナーレは、

プラリネチョコレートケーキ。

添えられているのは、

酸味豊かなレモンシャーベットと

オレンジコンポート。


チョコの甘味の一本調子でなく、

酸味で幅を広げながら楽しめる。

これまた工夫の凝らされた1皿でした。


いやー、初マゼランズ。

期待しての来訪だったけど、

その期待すら超える素晴らしい料理。

まさに、感動的なひとときでした。


シーはタイパを上げるのが難しい

ディズニーシーは、

アトラクションが離れて点在してるので

タイパを上げるのが難しいんですよね。


その上、今日は強風のため

スチーマーラインやゴンドラの

運行がかなり不安定で。

時間を埋めるのにちょうどよい

海底2万マイルも休止中。


ってことで、

マーメイドラグーンを中心に

空いてるアトラクションを消化して

結構な時間が経過しちゃいました。


さてと、

そろそろお楽しみに向かいますか。


これにて見納めでーす


9月30日をもって、
終演となるビックバンドビート。
次回のディズニーは10月以降なので
これが最後の鑑賞となります。


いやー。
終わりが近づいてるとあってか、
ゲスト側もなかなかの熱気。
オープニングから歓声が上がってる。

タップダンスのリズムに乗った
クラシカルなジャズの数々。
いまは録音に変わってるけど
見応えも聞き応えもある。
グーフィーのセッションが、
特にカッコよかったなー。

これが見納めなのが残念だけど
最後の鑑賞ができて、良かったです。


裸足でソアリン。気持ちいいー!


さぁ、アトラクションも後半戦。

今回も課金ワープのソアリン。

サンダルを脱いで、裸足で体験。

めっちゃ気持ちいいぞー!


安定の待ち時間5分、

シンドバッドは相変わらずの癒し系。

人生は冒険だ、の歌声と

チャンドゥのかわいい仕草が、

ほんとたまらないアトラクションです。


まさかのガラガラ!?


ディナータイムは、
1年前以来の来訪になりました
アレンデール・ブランケット。
アナ雪の世界観を表現した、
ファンタジースプリングスエリアの
レストランです。


おやおや。
1年前はあんなに賑やかだったのに
見事なまでにガラガラ。
どうした、どうした。


実は去年も、
レポートで書いたんですけど。
食器がチープなんですよね。
プラスチックの皿だし、
フォークもスプーンも、、、
って感じ。
おまけにセルフサーブというのも
世界観を考えると何だかなぁ。

お料理は普通に美味しいんです。
ビーフシチューは味が良いし
ポテト冷製スープは、
じゃがいもの甘味に
枝豆と海老の食感が嬉しいし。
デザートのオラフまんゼリーは
爽やかな甘さが
口いっぱいに広がる絶品。

これはせめて食器でも、

手をつけたら変わるのに、と

もったいない気持ちになりました。

今後のリブランディングに

期待をしたいな、と思っています。


満腹おなかがグルグルと


今日の締めは、
インディ・ジョーンズ
食後のお腹を揺さぶられまくって。
食後に乗るもんじゃないな、まったく。

またあしたー!