ランニングに伴う
筋肉疲労や痛みって、
ランナーそれぞれで
ポイントが違ったりしますよねー。
真っ先に出るのが後脛骨筋。
どうしても拇趾球で
地面を蹴っちゃうクセがあって、
それが強くなると張りが出る。
その影響で、
内くるぶし周辺から足首が
少し痛みが出る時期があって。
渥美半島ウルトラの時期が
まさにそんな感じだったんですよね。
そうなると、
地面を蹴らない意識が強くなる。
着地が少し後ろ過重に寄って、
後脛骨筋はカバーされるのですが
今度はハムストリングの
疲労が溜まりやすくなってきて。
半鯖前は、
日頃のストレッチでも
伸びにくくて張っているような
感覚がありました。
半鯖の鞍馬までの激坂は、
頼むから攣らないで!
と祈りながら走ってました。笑
思えば、
月間走行距離も
去年までは150km前後だったのが
今年は190kmとか200kmとかの
月もあったりして。

強くなってきてるのも確か。
故障に繋がらないように、
日頃のケアの意識を
高めていかないといけないな。
ってことで。
マッサージガンを購入して
お風呂上がりに使いはじめました。
うまくリカバリーしながら、
しっかり走り込んで鍛えていく。
そのバランスって、
簡単なことではないですよね。
走ることを頑張った分だけ、
ケアもしっかり頑張らないとな。