今年のゴールデンウィークも
神戸で過ごしておりまして。
ふと、調べものがあって
Googleマップを開いたところ。
勝手に編集した人は!笑
☆が5つもついてるので
気の早いランナーさんだな、と
レビューの書き込みを確認。
ははぁ。
誰かがGoogleマップで、
無料の駐輪場を登録していたところ。
別の誰かが神戸マラソンフィニッシュと、
上書きしたんだろうな。
ま、神戸マラソンの
コースマップを見ても、
今年からのフィニッシュ地点に
間違いはなさそうなので。
Googleマップを参考にして、
神戸マラソンの
新フィニッシュ地点を
ロケハンしにいってきまーす。

出発はお馴染みの
フラワーロードの景色から。
スタート地点は変わらず、
ここフラワーロードに面する
神戸市役所前であります。
ってことで、
手荷物預け場所についても
東遊園地と、
みなとのもり公園は、
恐らく変わりがないと思います。
このみなとのもり公園、
手荷物預けの時は大混雑ですけど
普段はこのように、
ランニングコースが設置されている
開放的な公園なんですよね。
さて、フィニッシュ地点の
ハーバーランドに向かいますが
途中、少し寄り道しまーす。



東を望むと、
神戸大橋が海原の上に
くっきりと浮かび上がってる。
いやー、絶景だわ。ほんと。
さて。
GLION ARENA KOBEを後にして
更にハーバーランド方面へと
走っていきますと。
出ました。
僕が新フィニッシュ地点と
予想してて大外しとなった
神戸ポートタワー。
さすがに観光スポットど真ん中を
長時間封鎖は難しかったか。

こんな風に、
タワー橫でフィニッシュと
妄想をしてたんだけどな。
ま、外れた予想は
どうでも良いってことで。
そろそろ本題に入りまーす。
神戸マラソン、
フィニッシュ地点に到着。
フィニッシュの瞬間のビジュアルは
この写真のような感じになるはず。
ま、写真は早朝なので逆光ですが
フィニッシュ時点の時刻ですと、
お陽さんは逆側に位置します。

フィニッシュラインでは
エルヴィス・プレスリー像が
お出迎えしてくれますよ。
何の所縁があるかは知らんけど。
この光景は、
見覚えある方も多いと思いますが。
これまで37km地点の
第13給水所があった地点。
ちくわが給食で出たところですね。
ここから左に曲がって、
難関・浜手バイパスに向かっていくのが
従来のルートだったんですが。
今回からは、
ここを右に曲がってすぐ、
フィニッシュというルートに変更。
後半の給水所の配置が
従来から大きく変わりそうですね。

そして、フィニッシュ後。
従来の市民広場駅周辺と違って
結構、手狭な動線になるんですよね。
ここからは妄想なのですが、
フィニッシャーズタオルやら
完走メダルやらは、
このモザイクに向かっていく通りで
受け取ることになりまして。

手荷物置き場は、
モザイクの駐車場を封鎖して
活用するか。

もしくは、
アンパンマンミュージアムを
休館して手荷物置き場にする?
さすがに考えにくいか。
あとは、モザイクの南側に広がってる
ハーバーウォークから
モザイクの東側の海沿いにかけて
手荷物置き場にする、
というのも案としてありそう。
うん、たぶん
現実的にはここが可能性高そうだ。
スペースが十分広いし、
ランナーの動線も組みやすそう。
ただ、雨が降ると悲劇ですけど。


そして、完走したみなさんは
モザイクとumieを通って
楽しんでいってね
(意訳→お金を落としていってね)
という帰宅ルートになるでしょう。

コンチェルトに乗って
食事を楽しみながら再度、
明石海峡大橋や走ったコースを
眺めにいくってのも優雅ですな。
ちょっと大変そうだな、と思うのは
モザイクやumieのエリアから、
最寄駅まで案外、遠いんですよね。
レース後の時間は、
前回までよりもゆとりを持って、
計画を組んでおいた方が良いかも。
僕は今回、応援に回るのですが
応援する時のタイムスケジュールも
色々工夫しないと、
キャッチアップできなさそう。
また情報が増えてきたら、
緻密に作戦を考えていきたいです。
今回の撮るジョグは、
神戸マラソンのフィニッシュ地点を
ロケハンしにいってきました。
今回は新コースとあって、
かなり多くのアメブロランナーさんが
エントリーされているようでして。
何とか抽選を潜り抜けてもらって、
沿道から応援させてもらえるのを
楽しみにしております!