まだまだ渥美半島ネタが
全部消化できてないんですよねー。
なんとまぁ、盛りだくさんな大会!
実は、今回の遠征にあたって、
渥美が地元のkyoro3737さんから
豊橋グルメのオススメを
いくつかコメントいただきまして。
kyoro3737さん、ありがとうございました!
レース後にいくつか食したので
食レポを
お届けしようと思いまーす。
まずは、
ボリュームたっぷりなこちら。

豊橋カレーうどん。
街おこしの一環として、
豊橋市と商工会議所の協力のもと
2010年に創作されたご当地グルメ。
もともと、豊橋市のうどんは
100年以上の歴史があって、
消費量も多いことから企画されたらしい。
一見すると、
ちょっと具材に特徴あるものの
↑プチトマトの具材は珍しいですね
普通のカレーうどんと、
あまり変わりないのでは?と
思ってしまうのですが。
実は豊橋カレーうどんには、
5つのルールがあるのだとか。
1.うどんは自家製麺とする
2.器の底から、ご飯、とろろ、
カレーうどんの順番に盛る
3.豊橋産のうずら卵を具に使用する
4.福神漬けまたは
壺漬け・紅しょうがを添える
5.愛情を持ってつくる
そうなんです。
カレーうどんの下になんと。
とろろご飯が入ってるんです。

ん???
カレーにとろろ?
と、食べる前には思ってたんですが。
いやー。
結構、相性良いわ。
うどんを食べ進めてる時も
とろろが軽くついてくるんですが
ちょっとチーズに似てるかな?
ピリッとして少し辛めなカレーを
柔らかくしてくれる。
そして、とろろカレーご飯は
これまで味わったことがない
食感がふんわり柔らかいカレー。
めっちゃ癖になりそうだ。
豊橋来た時は、
絶対リピートしたくなる逸品。
ごちそうさまでしたー。

お次は、
フワフワとしたスポンジに
クリームを包んである洋菓子、
ピレーネ。
1951年、豊橋市に誕生した
和洋菓子店「ボンとらや」さんの商品。
地域に愛されたスイーツです。

豊橋といえば、
ブラックサンダー。
↑今回来るまで知らなかった!
ってことで、
選んだのはブラックサンダー味。
ふんわりしたクリームに、
サクサクとしたブラックサンダー。
食感の変化がとっても楽しい。
新幹線車内で食べたのですが
あっという間に食べ進んで、
三河安城に到着までに完食しました。
もう1個、買っておけば良かった!

最後に、
愛知県の銘菓・あん巻きと
ブラックサンダーがコラボした
ブラックサンダーあん巻き。
こちらはお土産で
家に持ち帰ってから実食しました。

ブラックサンダーのロゴが
印字されている生地の中に、
ブラックサンダーをイメージした
チョコ味の餡が入っているようです。
10秒ほど軽くレンジでチンして、
いざパクッとな。

おおお。
濃厚なチョコクリーム。
めっちゃ好きなやつ。
生地がモッチモチで、
ドロッとしたチョコが絡まってくる。
そして、サクサクとした食感の
ブラックサンダーが効いていて、
小ぶりだけど、すごく食べ応えがある。
1パック4個入りでしたが、
2日で食べ終わってしまいました。
こっちもいくつか買っとくべきだった!