3時50分、起床。
フルマラソンの朝も早いですが
ウルトラマラソンの朝は、
それにも増して早いですな。
まずはルーティンのストレッチと
着替えをパパッと済ませまして。

朝ごはんは、
どん兵衛&おにぎり。
豊橋のどん兵衛って、
東のエリアだったんですねー。
開けた瞬間の香りが違う、東のどん兵衛。
お揚げさんの染みてる出汁が違うのかも。
食べ終えて大急ぎで歯磨きして、
5時出発のバスに飛び乗る。
これ乗り損なったら即DNSだからな。
危ない、危ない。

バスで揺られること50分程。
スタート&ゴール会場の
サンテパルクたはらに到着。
いつものマラソン大会と違って、
人口密度が低くて何だかのどかな感じ。

ってか、
今日、ほんとにレースするの?
ってくらい閑散としてる会場内。
ま、会場の外の公園みたいなところで
散らばってみんな準備の時間を
過ごしているからなんですけどね。
いったん会場から外に出て、
手荷物預けやカフェイン補給、
お手洗いを済ませたところで20分前。
開会式があるってことで、
会場に戻ってきますと。

おおお。
集まってきた、集まってきた。
ほどなく開会式がはじまりまして。

この大会のコースアドバイザー、
いいのわたるさんがスピーチ。
全然存じ上げなかったんですけど、
調べてみると富士五湖連覇、
海外のウルトラマラソンでも
優勝を積み重ねてるすごい人らしい。
今は「走って五大陸縦断」を挑戦中だけど
そのチャレンジを中断して、
渥美半島にやってきてるとのこと。
五大陸より渥美半島。
あまりにスケールが違いすぎて困惑。
さーて。
そんなこんなしてるうちに、
午前7時10秒前となりまして。
カウントダウン開始!
10、9、8、7、6、5、4、3、2、1、
ぷぉ~~~ん。

スタートのホーンが鳴らされる。
未知の世界、73kmの旅の
扉が開かれたのでありました。
0→10km 1時間11分12秒
ラン1時間4分23秒(キロ6分26秒)、エイド6分49秒なんてったって、
初めてのウルトラマラソン。
目安のペースが全然分からないので
まずは誰かについていくことにしました。

500mくらい走ったところで、
ずっと会話をしながら走ってる
女性の二人組ランナーが前に。
うんうん。
会話しながら走ってるってことは
いわゆるニコニコペースってやつ。
ちょうど良い目標になりそうだ、
ってことでコバンザメ作戦、発動。

スタートした直後は、
すこし体感涼しく感じてたのですが
朝の湿度が90%を超えていて、
走り始めると早速、暑さを感じるぞ。
5kmくらい走ったところで、
グッと一気に50m登る坂が出現。
何も考えずにとりあえず、
前の二人組にひたすらついていく。
すると。
今度は後ろの男性二人組が話しはじめ、
神戸マラソンが暑かった、という話題に。
そうそう、めっちゃ暑かったよねと
心の中で共感をしていると、
最後ヘロヘロでキロ5分まで落ちた
ですって。
なぬ!?
自分はこんなペースで走ってて
本当に大丈夫?といきなり不安になる。
前の二人組も、
富士五湖走った、違うウルトラも走ったと
無邪気なウルトラ談義をはじめまして。
うーん、どうしよう。
と、悩んでいたところで
後ろの二人組が追い抜いてくれました。
良かった、良かった。
とりあえずこのままついていこう。

ウルトラあるある、信号待ち。
前の二人組も信号で足止めになって
こちらも一安心。

信号の先には下りの急坂。
登った分だけ下るぞー!
水を得た魚のように、
一気にスピードをあげる前の二人組。
いやー。
初っ端から足を使うのは怖い。
コバンザメ作戦は
ここで終了して単独行動に変更。

ざっぱーん。
下りきったところで
眼下に広がる海と砂浜とサーファー達。
写真では見えにくいのですが、
海に浮かぶ黒い点がご覧くださいませ。
あれが、波待ちをしております
サーファー達の姿であります。
いやー、寒そうだ。
こちらは暑いんだけど。
サーファーとランナーで
全然求めてる気温が違うってことね。

前の二人組、
コバンザメ作戦は終了しましたが
キチンと視界には入っておりまして。
距離をとりながら、ついてはいってます。
しばらく砂浜沿いを進んでいって、
スタートから10km地点。

ひとつめのエイドに到着。
わーい、ランナー達の憩いの場!
まだ比較的集団で走る形ですので、
なかなかの大混雑っぷり。

この渥美半島ウルトラネイチャーランは、
エイドがとっても充実しておりまして。
卵焼き、しらすおにぎり、プチトマト
ポテチ、パン、塩分タブレットと
バリエーションもかなり豊富。
今回は未知の距離とあって、
エネルギー切れ、塩分切れを防ぐため
食べれるうちは
しっかりと食べること
を、作戦としておりました。
と、いうわけで
もぐもぐタイム開始ー。
とりあえず目の前にあった
卵焼きをいただきまして。

続けざまに、
プチトマトとしらすおにぎり、
塩分タブレットをゲット。

マラソン大会で食べるトマト、
美味しさ200%増し。
ほんと身体に沁みわたるわー。
水分補給もしっかりしまして
チャージ完了。
まずは順調な滑り出しだぞっと。
(つづく)