ある意味、この春一番の
話題作かもしれません。

ディズニー映画の
実写版・白雪姫。
上映前から四方八方から炎上していて
ある意味、怖いもの見たさも含めて
鑑賞しにいったんですけどね。
いやー。
めっちゃ良い映画じゃん。
ディズニーアニメの設定と比較して
ああだこうだと言われてますが、
元はドイツの童話ですからね。
オリジナルの童話では、
紐で締め付けられても復活し、
毒リンゴを食べても
喉につっかえててある拍子に
吐き出して復活するという
実は完全無欠の無敵ガール。
今回の実写版の活発な白雪姫は
プリンセス然とはしてないけど
ほどよい無敵っぷりが心地よくて
とっても良い出来映えだと思う。
七人のこびとのハイ・ホーが、
最高にエモーショナルであること。
エモいという言葉は、
まさにこの瞬間のためにある。うん。
ちなみに、歌詞で
仕事が好き~♪
と歌うのは日本語吹替版だけらしい。
↑自虐的な微笑ましさを感じてしまう
この映画のために作られた新曲も
とっても良い出来映え。
ミュージカルとしても、
かなり質の高い映画と感じました。
主役を食わんほどの迫力ある佇まい。
美しくも狂気に溢れたお姿は、
まさに鳥肌ものといってもいいくらい。

昨今のディズニー映画は、
いわゆる『ポリコレ』が
話題を大きく形成することが多くて。
僕も近年いくつかの作品で、
これはちょっとやり過ぎだよな
って思う映画があったんですけど。
これで『ポリコレ』を騒ぐのは
逆にポリコレを探しにいってない?
なーんて、思ったりして。
鏡に写し出される本当の価値と、
それを頑なに否定する王妃。
他人事の話として見ていると、
好き勝手言えてしまうのだけど。
自分事に置き換えてみると、
ハッと身につまされることもある。
そう、人間はみんな
王妃の一面を持ってるんだよな。
おとぎ話に端を発して
実写映像化となった白雪姫。
今の時代こそ改めて、
胸に響く物語なのかもしれません。