京マラ前夜祭での、
松戸さんとの会話。
なんか、沈み込む感じが
するんですよねー。
そうそう、ほんとにそうです。

矛先となりましたのは
グライドライドマックスこと、
グライマ様。
先週走った時のブログで
履きこなせてないことを書いたところ
松戸さんも同じ事を感じていたそうで。
全然コロンしない、、、
エネルギーロストしてる気が、、、
グライマ様についてのボヤキを
二人で共感しあっておりました。
しかーし。
踵からいけば転がるかもという仮説を
先週、走った後に閃いておりまして。
週1メニューのキロ6分維持走で、
検証をしてみようと思います。
いざ、れっつらごー!


うんうん、やっぱり。
空回りしなくなったぞ。
センパチ様とか、グライド様とか
普段よく履いているシューズって、
中足部を踏んでバウンドをもらうような
感覚で走っているんですよね。
でも、グライマ様に関しては、
中足部を踏むとズブズブの沼。
でも、
踵よりの部分での着地を意識すると。
おやおやおや。
良いバウンドを貰えるようになって
沼に沈む感覚がなくなりました。
ガーミンを見ずに
フィーリングで走っていたのですが
キロ6分前後のペースで
コントロールすることもできたので。
これなら良い感じだぞ、っと。

データを見ても、
パワーゾーンがずっと低めで、
省エネで燃費よく走れてる感じ。
ちなみに、
先週のパワーデータがこれ↓
ちょっと走り方が普段とは変わるけど
違う筋肉に負荷もかかるし
トレーニングとしては良さそうだ。
ようやく本領発揮だな、グライマ様。
帰ってきて再度、
シューズレビューの動画を
色々と見返してみたところ。
欧州向けの宣伝用動画を発見。
メーカーオフィシャルの動画で
踵からの着地を示準してるやん。
先にこれを見ておけば良かったぞ。
あくまで僕個人的な感覚ですが、
中足部から前足部へコロンするのが
グライドライド3。
踵から中足部へゴロンするのが
グライドライドマックス、って感じです。