最近、
ガーミンがやたらに
閾値走を提案してくるんですよね。

よーし、やったろやんけ。


ってことで。
コントレ様を履いて、
今朝は閾値走にチャレンジします。

アップ×1km 5分30~40秒/km
 ↓
閾値走×3km 5分/km
 ↓
ダウン×2km 5分30~40秒/km

というメニュープランを組んでみました。
閾値走の後のダウンジョグを、
ヘロヘロになって走るのでなく、
乳酸使ってキチンと走る
ことを最大のテーマとしまして。

いざ、れっつらごー!



ラップ2~4が閾値走の区間。
今回は全くガーミンを見ずに、
体感で閾値走をやってみましたが、
ちょうどキロ5分ピッタリ賞。
うんうん。
やっぱりこの辺が自分の閾値と再確認。

疾走区間を終えた後も、
息は整えながら
キチンと走ることを心がけまして。

キロ5分半くらいの感覚で走ってたのが
最後の1kmはちょっとビックリ。
ダウンジョグで良い感じで力が抜けて、
無意識にテンポアップしてました。

なんか、とっても良い感覚。
こういうのを大事にしていきたいぞ。



閾値走の後、
キチンとダウンジョグをすると
実は良い効果があったりするのかも。

閾値走とダウンジョグの距離を
もう少しずつ伸ばしていけば、
しっかり走力を鍛えていける
トレーニングメニューになりそうです。