ここのところ、仕事がかなり
バタバタしてるんですよね。
僕の勤めてる会社は、
3月決算なのでありまして。
この時期は、3月までの今期が
どのような業績になるかを見定めること。
それを踏まえて、4月からの来期予算を、
会社・事業の意思を込めて
どう組んでいくか、ということが同時並走。
今期が目指してる数字に届くかどうか、
微妙なラインを走ってる状況なので、
もう少し売上は見込めないか?
この費用は本当に必要なものか?
と、各部門との調整に奔走しております。
しかも、
来期からは新しい3年計画もはじまるので
どのような3年後のビジョンを描くか、
というのも加えて並走してまして。
いやー、てんやわんや。
休日出勤、絶賛発動中だぞーっと。
週の折り返し、水曜日の夜。
仕事終わって帰ってきて、ボーっとしながらご飯を食べながら。
あ、そういえば。
明日のブログ、
ネタが尽きてる。
どうしよう。
と、いうことで。
とりとめもなく、お風呂に入りながら
ブログを書き始めたのでありました。
おいおい、この話どこに進んでいくんだ?
ランニングがあって、
良かった。
そんな思いがふと、
沸いてきたんですよね。
バタバタと忙しく、
何かと立て込んでくると、
どうしてもダラダラと非効率に
仕事をしてしまいがち、なんですけど。
ランニングの時間を確保したい。
リカバリー(睡眠)時間も確保したい。
走りたい!って
気持ちが強いことで
出来得る限り最大限、効率的に仕事するぞ、
というマインドが沸いてくる。
そして、走っていると
仕事で抱えたストレスを
いったんリセットすることができるし。
時には走りながら、
煮詰まってた考えがまとまることもある。
クタクタに疲れちゃった時は
食が荒れがちだったんですけど。
野菜や栄養バランスを考えて
夜ごはんのメニューを決めたりして。
最近のお気に入りは、スーパーで売ってる
炒め用カット野菜一袋全部使った焼きうどん。
思い起こせば、
走りはじめた頃って、
ランニングは非日常のアクティビティ
だったような気がするんですよね。
それが今では、
日常の生活の中の一部になっている。
そして、
仕事の質が上がれば
ランニングの質が上がって。
ランニングの質が上がると、
日々の生活の質が上がっていく。
それがまた、仕事の質へと戻っていく。
僕の日常を、
ポジティブに進めてくれる道しるべ。
ランニングがあって、良かった。
という思いは、
言語化するとこんなところなのかも。
と、何度か下書き保存しながら
ここまで書き終えたのが今日の昼休み。
ま、今日のブログはこの辺でいいか。
いつもの時間に投稿をセットして。
また明日のランを楽しみに、
午後もしっかり効率的に働くぞ、っと。