カラッとした冬晴れ。
まさにマラソン日和。


大阪城公園駅を出ると、
南北に一本連なる道路が見渡せる。
この道こそがまさに、
大阪ハーフマラソン
レースコースなのであります。
いやー、なかなか爽快な景色。

今回は、僕のブログの
おっさんず登山記事で登場する
友人と一緒に参加をしておりまして。
10時半に大阪城公園で待ち合わせ。

友人はトレランの大会は、
豊富に出場経験があるんですけど
ロードの大会は初参加。
レース前の防寒対策や手荷物預け、
おトイレタイムから整列まで、
付き添って行動を共にしてました。


そのおトイレタイムですけど。
とんでもない行列!

いやいや、去年は
こんなに並んでなかったと思うけど。

初ロード大会となる友人ドン引き。笑

11時頃に並びはじめて、

用を済ませたのは11時25分回ってた。

待機列の整列時間は、

11時半までとなってたので、

大慌てでFブロックの列に並びます。



いやー。
当たり前ですが、
もうあらかた全員並び終わってまして。
いわゆる最後尾ってやつですな。
これ、スタートロス何分になるんやろ。
4分超えると、かなり厳しいなぁ。


今回は、待機列場所から
スタート地点への移動も
何らかの理由で手間取ってまして。
なんと、到着したのが
スタート時間のわずか2分前。

心の準備をする時間もなく、
パーン
スタートの号砲が鳴らされました。
そして、
しばらくは全く列が進まない。
1分、1分半、2分。。。
いやー、
これはさすがにちょっと焦るぞ。

しばらくすると、、、
今度は急に列が流れはじめまして。
おおお。
もうレースペースで行くのですか?
なんだか落ち着かない形で、
スタートゲートを通過していきました。

スタートロス、3分54秒。
よーし。
なんとか4分以内で発進!

5km 26分28秒

ラップ1はスタートロスを測ってたので、

ラップ2からのスタートです。

ガーミンの誤差=18秒

スタート前の急流から、
既にキロ6分切ってましたので。
若干の渋滞はありましたが、
まずはすんなりと、
狙っていたペースで1km地点を通過。

スタート直後はフォローの風なので
気持ちよくペースを刻めるぞっと。
2km地点では、
僕も友人も、余裕を持ちながらのラン。


ガーミンの表示に、
合ってんのかな?とボヤいてる。笑

2km過ぎたところで折り返して、
今度はアゲンストの風となる北上。
と、ここで。

さいさーん!
ベーやんさんからの大きな声援。
超ビックリ、超嬉しかったです。
ありがとうございます!

その後もゴールまで、
さいさーん!がんばれー!
ブログ読んでるよー!
などと、7~8人くらいの方に
呼びかけて応援してもらいました。
走りながらなので
記憶が曖昧なところもあって、
お名前お一人ずつレポートでは
書いていけなくて申し訳ないのですが。
本当にレース中、みなさんから
たくさんの力をいただきました。
ありがとうございました!

また、事前にコメントやLINEで
応援告知をしてくださってたけど、
こちらから発見できなかった方もいて、
申し訳なかったです。
でも、お気持ちだけで、
とってもパワーをもらいました!

10km 53分26秒(+26分58秒)

ガーミンの誤差=12秒

5km地点が第一給水ポイント。
元々は、給水を取る予定には
してなかったんですけど。
日射しが強くて、結構暑い。
備えあれば患いなしってことで、
給水確保して喉をうるおす。

5.5kmで再度折り返しまして。
あとは一部東西を走る箇所があるけど
基本は長居公園へひたすら南下。
わーい、追い風だぞ!

キロ5分20秒前後のペースキープ。
何度となく、
ペースの違う集団を縫いながら
淡々と友人を引っ張っていく。
友人は時計をつけていないので、
第4関門までは僕が引っ張る事にしてました。
すこぶる順調、順調。
これなら第4関門も問題なく、
突破することができそうだぞ。

10km手前のところで、
大阪国際女子マラソンの
ランナーさんたちとスライド。
速っ!
と無邪気にスライドを喜ぶ友人。
いや、ほんと。
超速っ!の一言ですよねー。

10km通過、
53分26秒
おっけー。
これなら第4関門突破はほぼ当確。

あとは、PB更新・2時間切り。
そして、目標に掲げていた
115分切りに向けて。
本当の戦いは、これからだぞっと。

(つづく)