ゼッケン等の配布物をゲット。
周りを見渡すと猛者のランナーばかり。
やっぱり雰囲気が普段の大会とは
ちょっと違う感じがするんですよね。
着々と進み、ほぼ完了しておりました。
ここは土のグラウンドなので、
今年も雨が降らなくて良かった!
晴れ、低湿度。
そして、やや強めの北風。
絶好のコンディションになりそうです。
前半に一部(3.5kmくらい)
折り返して北上する部分を除いて、
基本的には大阪城から長居公園まで
大阪の街を南下するコース設計。
なので、レースの大部分を
追い風で走ることができそうです。
フラッと森ノ宮駅近辺を
ロケハン散歩してきたんですけど。
完全に冬型の北風ですねー。
今日も天気アプリでは、
風速5mと出ていたのですが
そこまで強い風に感じなかったな。
太陽の日射しは若干強くて、
明日も走ってると暑さを感じるかも。
さくせん
大阪ハーフマラソンの名物といえば、やっぱり関門ですよねー。
12.6km地点の第4関門。
スタートロスを4分で見積もると、
70分が通過条件になるので、、、
キロ5分33秒ペースが必要。
この第4関門さえ抜けてしまうと、
キロ6分でも後の関門は通過できるので。
まさに運命を分ける最大の関門。
なので、まず何より大事なのは
10km地点での通過タイム。
関門通過には55分以内が絶対条件。
また、目標の115分切りのためには、
最低でも54分半以内、
出来れば54分前後でいっておきたい。
ちなみに、去年は54分10秒で通過。
去年の自分に勝ちたいぞー。
ま、ぶっちゃけますと。
僕レベルのランナーですと
目標タイムのペースを外した途端、
背後からDNFの恐怖が
迫ってくるレースなんですよね。
なので、あまり後先考えず
ガンガン行くぞ。
ちーむさぶよんはんシャツと
短パン&タイツで走りまーす。
そして、今回のシューズ。
まだ半信半疑な面もありますが
フラッシュ様でいきます。
半疑、なのは走ることそのものよりも
長い待ち時間が踵浮いてて疲れないか、
という不安があります。笑
しっかりと準備してきたこと。
それを全て出しきって、
目標の115分切りが出来るように。
新春早々の大一番。
強い気持ちで頑張ってきます!