福知山マラソンの時に購入して、
1ヶ月くらい塩漬けしてきた
↓のブツなんですが。


少しずつ
コンディションも上がってきたし
そろそろ履いてみようかな。

ってことで、
開封の儀。


じゃーん。
初めてのミズノのシューズ、
ウェーブリベリオン
フラッシュ2。


数あるランシューの中でも超異端児、
踵がカットされている構造。
これにより、
フォアフットの着地から蹴り出しまで
スムーズに行えるとのこと。

脹ら脛を伸縮させる動きができないので

脹ら脛の攣りも防止ができる。

まぁ、なかなかのキワモノ。
ハマる人には超ハマるけど、
合わない人にはガラクタ行きという
運試しシューズでありまして。
一応、走り方はフォアフットなので
当たりの可能性もあるよなーと、
ずっと気になっていたんですが。
1万8千円で運試しはさすがに、
買う勇気が出なかったんですよねー。

そんな時に、
福知山マラソンに出店してたSTEPで
1万1千円の大特価にて発見。
いやー、1万1千円なら
運試し抽選会をやってみたいぞ。
ダメだったら、メルカリで売れば
少しはお金が戻ってくるし。
ってことで、購入。

ただ、いざ実際に履いてみると
走り出す前からやっぱり
踵が浮いてるのが気持ちが悪い。
走っていても違和感満載で、
どんどんと走りがグチャグチャに。
いったん3.5km走ったところで、
時計を止めて、呼吸を整える。

うーん。
やっぱり、
そんな簡単に当たりが引けるほど
ランニングは甘くないよな。


ところが。
休憩してから少しペースを落として
再発進をしたところ。

あれ。
キロ5分半がすごく楽に走れるぞ。

一回グチャグチャになったので
軽いジョギングの感覚で、
走り出していたんですよねー。
そしたらなんか、
ポンポンと小気味良く
シューズが弾んでいってくれまして。

キロ5分半がとっても楽。
普通にジョグしてるだけで
勝手にキロ5分半で進んでいってくれる。
更に面白いことに、踵の違和感も消失。



なるほどー。
走る前に、YouTubeとかで
キロ5分未満じゃなきゃ真価が出ない
なんてレビューを見てまして。
キロ5分で頑張らねば!と
最初は走り出していったんですよね。

僕にとってこのシューズは、
10kでキロ5分を頑張るのではなく、
ハーフでキロ5分半を刻んでいくのに
ちょうど良い感じがする。

まだ一度だけなので分かりませんが
何度か履いて慣れていけたら、
大阪ハーフマラソンの本番でも
大きな武器になるかもしれません。