いやー。
やっぱりグライドライダーとしては
避けては通れないところですからね!



グライドライドシリーズ最新作、
グライドライド マックス。

シューズラインナップに投入でーす。

履き心地は完全にグライドライド、
全く変わりなしだぞっと。

まだグライドライド3は
現役バリバリな状態なんですけど。
どのように使い分けるかは、
走った後、決めていくことにします。

いざ、れっつらごー!


あの。
なんかガーミンが荒ぶっておりますが。
こんなジェットコースターのような
乱高下したペースではなかったです。


最終的な距離は何故か帳尻合ってる…。
不思議だなー。

と、いうことで。
道中のペースがサッパリ不明なのですが
感覚的には前半5kmがキロ5分20秒台、
その後にいったんギアをガクンと下げて、
またキロ5分30秒台に上がっていった感じ。
そしたらだいたい、全体ペースが計算上合ってる。


心拍数は、いったんギアを下げたとこ
きちんと反応して下がってくれてますねー。

さて本題。
グライドライド マックスの
走り心地なのですが。
個人的には、グライドライド3とは
かなり違う印象を持ちました。

グライドライド3は、
軽やかにコロコロと転がっていって
自然と加速していく感じ。
一方でグライドライド マックスは、
どっしりと重みのあるバウンドで、
加速していくような軽やかさはない。

でも、なんかジワジワと
ある程度のスピードまでたどり着いて、
そこから加速も減速もしないで
一定のペースで走っていくのに
とっても良いという印象を持ちました。

特徴的には、
new balanceの
FuelCell Propel v4に似てる気がします。


加速減速には弱いけど、
ペースを守っていくのに
心強いサポートを発揮してくれる。
プロペル様の方が跳ねるけどね。

マリオカートで例えると、
グライドライド3がマリオやルイージ。
一方で、グライドライドマックスが
クッパ、みたいな。


って、分かりやすいような、
分かりにくいような。。。

9km地点で走り終えまして。
体感よりペースは早かったんですよね。
それがグライドライド マックスの
一番の特徴なのかな、と思ってます。
なんとなくじんわりペースに乗って、
それをそのまま維持してくれていて、
思ったより平均点が高止まりしてる。

あとは、ミッドソールが分厚くて
しっかり足を守ってくれるので、
LSDとか、ゆっくりペースでも使えそう。
接地感に関してはほぼなく、
足が地面から離れてる感じがします。
逆に爽快感とか、ノリの良さ、
コロコロ気持ち良いって感じは、
断然、グライドライド3ですねー。

ってことで。
この2足は悩むまでもなく、
履き分け可能となりそうです。
走るメニューに応じて、
3とマックスは使い分けていくぞー。

あとは、呼び名をどうするか。
グライド様、では
2足の呼び分けが出来ないからな。
考え中、考え中。。。