台風一過、ですねぇ。
あ、台風ではなかったか。


前日の豪雨から一転、
秋晴れの朝を迎えました、
大阪・淀川市民マラソン。
今回はハーフマラソンを走ります。

天候はすっかり良くなりましたが
コース状況はかなり芳しくない様子。
なんせ、前日の夜に
こんなメールが送られてきてまして。


ま、天候のことだから仕方ない。
運営のみなさんの様々な苦労を考えると
感謝以外の何物でもありません。


芝生は完全に沼地化してて、
基本避けて通る人ばかり。
歩いてる人はみんな挙動不審状態。
まぁ、こんな芝生を走る訳じゃないから
関係ないか。(←フラグ)

現地到着後は、手荷物預けをして。
専ら大会でのルーティンとなっている
トイレ2回転。


トイレ待ちの時に、
ミニオンの集団を発見!
頭からかぶってるし相当暑そうだー。

トイレを済ますとスタート30分前。
フルマラソンにエントリーされてる
だぁぁまつさんが、
集合かけて下さってた地点に向かいます。

お、いらっしゃった!


はじめましてのご挨拶と、
2shot撮影なり。


シューズ写真もパシャっとな。
色々お話させていただきまして、
ありがとうございました!

スタート15分前になったので、
スタート待機列に向かいまーす。


うん。たぶん
普段は芝生の上で待つんだろうけど。
なんせ泥沼なので、
みんな端のアスファルトで整列。
そのせいか、待機列がやたら縦長に。

スタート時刻が近づくと、
スタート地点への移動がはじまりまして。


太陽の光に迎えられる形で、
定刻8時半、スタート!

走り出すなり、
ひとつ問題が生じまして。
またもやガーミンが不調。


後でアプリを見ると、
川の上を走っとるやないか。
おかげでラップもめちゃくちゃで。


いや、ないない。笑
仕方ないので、
5km標識毎に自分でタイムを拾うことに。
割とこのスタイルの方が走りやすいかも。
姫路城マラソンも上手くいったし。

5km:27分16秒

スタート直後から、

コースにでっかい水溜まり登場!

みんな避けて走るので、

脇道でちょっとした渋滞が発生しとる。


それを傍目に、

気にせず水溜まりに突っ込むぞー。

この辺はトレイルで鍛えられたからな。

無理なく避けられるところ以外は、

果敢に突っ込む方式で行くことに。


おかげで、かなり快調なリズム。

元々のプランがキロ5分半、

5kmだと27分30秒の計算になるので

ほぼ想定通りに走れてるぞー。


10km:53分31秒(+26分15秒)

5km過ぎたところで、
ちょろっと急坂がありまして。


ま、そんなに長くないので、
サクッと駆け上がる。
その後は、淀川大堰を通って
淀川を横切っていくんですけど。


これがめっちゃ気持ち良くて。
淀川の上を、強い風を浴びながら
対岸に向かって走っていく。
いやー、なかなかに壮大でした。

8km地点付近で、
saeさんとまりこさんが
応援してくださってるのを発見。
わーい、テンション上がる!
ますます快調に進んでいって、
10km通過は53分台。
給水もしっかり取れてるし、
これ以上ないペースで進んでるぞ。

YouTubeでアップされてた動画で発見。
7km地点。

15km:1時間20分24秒(+26分53秒)

10.5km地点で折り返し。
折り返してからは結構な向かい風。
なるほど、前半快調だったのは
追い風ってこともあったのかもな。

ただ、向かい風はデメリットだけでなく
メリットもありまして。
強めに吹いてくれると結構涼しい。
特に少し曇ったり、
ちょっと日陰になった時に、
すごく涼しさを感じて、気持ちいい。

復路も
saeさん・まりこさんの応援を見つけて
手を振って勝手にテンション上げる。笑

saeさん撮影してくれてはった!
ありがとうございます!

順調そのもので15kmを通過。
最高に楽しい!
このまま行けば、かなり良いタイムで
ゴールに辿り着けるハズだ。
1時間55分も…射程圏じゃん。
よーし、ガンガンいくぞ!

YouTubeの動画から、14km地点。

ゴール:2時間0分18秒(+39分54秒)

15km過ぎたところが、
また淀川大堰の地点となってまして。


5km地点と同じ、
ちょっとした急坂を迎えるところ。
もうテンション上がってるので、
そのままのペースで一気に駆け上がる。

ほどなくして、
それは突然やってきたのです。


足攣り発生。
これまで、足が攣る時は
多少の予兆があってからだったんですけど。
今回はいきなりの発生。

いやー、完全に油断してました。
全く足攣りを考えもしてなくて、
いい気になって、タイムを追いかけて
急坂をそのまま駆け上がったけど。
慎重に走るべきところだった…

後悔しても、先に立たず。
足攣りがすぐ軽減して、
何とか走れたら…とストレッチするも
今回のは完全にダメなやつでした。
伸ばしても数百メートルで再発。

まさに天国から地獄。
残りたったの6kmなのに、
牛歩モードに突入することに。
こうなったら攣ったら伸ばして、
進んで、また攣るを繰り返すしかない。

莫大に思えた貯金も
凄まじい勢いで、みるみる減っていく。
累積タイムをにらめっこしながら、
攣った足を何度も伸ばしながら。
なんとか前に進んでいく。

どうにかこうにか20km到達。
手元のガーミンを見ると
2時間まで、残り7分15秒。
うわー、めっちゃギリギリのとこ。
足攣りが2回くらいでおさまったら
なんとか滑り込めるかもしれない。

と、計算で頭がグルグルしてるとこに
コースが左折する看板。
あら。
アスファルトの道を外れて、、、
芝生の道に入っていく???

いやー。
終わった。
攣った足で芝生の泥沼を進むなんて
罰ゲームもいいとこだよ、ほんと。
既に多くのランナーが通過してるので
泥沼が更に泥沼化してる状態でした。

ちょっと心が折れそうになったけど
そもそも、この事態は
自分の油断・過信が招いたもの。
罰ゲームは、甘んじて受け入れないと。
とにかく、まずは1秒でも早く、
ゴールに向かって進んでいこう。

泥沼を進んでいくと
大会ゲストの谷本観月さんが
わざわざ沼地まできて応援してくれてる!
ハイタッチして、元気をもらいました。
ゴール前では、同じくゲストの
高橋尚子さんともハイタッチ。

ゴールが見えてきたけど、
タイムは、、、やはり。
18秒足らずのフィニッシュとなりました。



最高に楽しい15kmと
地獄に落ちた5kmと、
罰ゲームを受けた1km。
まさに、昨日書いた通りのハーフマラソン。

ただ、2時間は切れなかったけど
自分の中では、
やれたことは多かったし、
アプローチが間違ってる訳じゃない、
と実感できたマラソンになりました。
これまでのランニング人生で、
一番楽しかった15kmだったし。

そして同時に、
ちょっとした油断や過信によって、
一気に全てを失ってしまう
というマラソンの怖さも学びました。
15km地点で、ここからキロ5分半でも
1時間55分にお釣りがくるって
思いっきり計算しちゃいましたからね…

あとでゆっくり考えてみると、
急坂でストライドが縮まる分、
ピッチを急激に上げて駆け登ったのも
走り方としてよくなかったかも。

ま、今回は全て失った訳じゃなくて、
PBは持ち帰ることができたので。
次は経験を活かして、
目標をクリアしていきたいです。


最後に。
大阪・淀川市民マラソンは、
豪華なおもてなしがある訳じゃないけど
温かみのあるすごく良い大会でした。
来年も、ぜひエントリーの候補に
入れておこう、と思っています。


☆レース中の写真2点は、
下記のYouTubeからいただきました。
ありがとうございました!