月末にトレランがあるので、

ちらほらトレイル関連の動画を

YouTubeで見ておりまして。


特に良く見てるのが、

トレイル界のスーパーマン、

上田瑠偉さんの動画。



半鯖でもやった、

膝に手をついて腕で登る方法。

何かを見てはじめた訳ではなくて、

思い付きでやってたんですけど。

パワーウォークっていう

正式な名前があるんですねー。

全然知らなかったぞ。


腰を折ると負担がかかるので、

という解説がありまして。

自分のフォームを思い出してみる。

うーん。

確かに腰が折れてしまってるかも。

月末のトレランでは気をつけよっと。



他にも登り坂を走る時の腕振り。
普段、ランニングだと、
肘を引く意識でとよく言われるけど。
トレイルの登りで走る時は、
腕を前に、上にのイメージで
腕振りをした方が良いとありまして。

確かにー。
上への動力を生み出すには、
ロードのランニングとは、
また違った腕振りが必要になるというのは
すごく理に適ってて、説得力があるなー。

ひょっとしたら、
ロードの登り勾配を走る時も、
この前へ、上への腕振りを
応用したほうか上手く走れるかも。

トレイルで学んだことを、
ロードでも活かしていけたら、
また違った進歩が得られそうですね。