またもや区切りの時が
巡ってまいりましたー。
本当に
ありがとうございます!
今回は、
10kmとトレイルという、
両極端なジャンルのレースレポ記事が
入るという、100回区切りとなりました。
まずは、
そのレースレポート2つから
早速、振り返っていきまーす。
レースレポート:5本
(前回12本)
2023-2024シーズン最終戦。
フル・ハーフのPB更新に続いて、
10kmのPB更新を狙って参加した
大阪ランナーズトライアル。
結果は2分以上PBを更新して、
50分の壁まで、残り62秒。
現実的に手が届く目標にまで、
差が縮まってきました。
昨日は、
ファルトレク失敗しちゃったけど。
スピード練習もしっかり積んで、
秋には50分の壁突破に、
チャレンジしようと思います。
そして今年は
シーズンオフなんてない、のだ。
初めて参加したトレイルレース、
鯖街道ウルトラマラソン。
全長の半分強を走るBコース、
通称・半鯖を走りました。
なんせ初めてのトレイル。
特に、鞍馬にかけての激下りに
足腰膝は耐えられるのかと、
スタート前は心配していたのですが。
スタートからゴールまで、
とっても楽しいレースとなりました。
もうすぐエイド!は魔法のことば。
ちょっと、
トレランにもはまっちゃいそう。
なんせ、ロンピー様の感触が好きすぎるのだ。
今月末には、
六甲山の草レースに挑戦予定です!
ラン記録:45本
(前回44本、前々回51本)
去年から今年で、
大きく変わったのはジョグの距離。
以前は6~7kmだったジョグが、
今は10kmが基本となりました。
その分、月間走行距離も
着実に伸びてきておりまして。
5月は月間182km。
これまでの最高166kmから、
大きく走行距離を伸ばせました。
これから暑くなってきて、
ペースは多少落ちそうですが。
距離は変わらず、
しっかりやっていこうと思ってます。
更にこの夏、
新たなチャレンジをするのが
ルナサンダルでのサンダルラン。
これまでシューズがやってくれていた
着地の衝撃を足と身体で受け止める。
しばらく筋肉痛との戦いとなりますが、
少しづつ距離を伸ばせるように、
頑張っていけるといいな。
撮るジョグ:4本
10kmでPB更新した翌日。
お楽しみで走ったのが、
大阪環状線一周でした。
普段、良く乗っている大阪環状線。
車窓からは見れない景色が
色々とあって、楽しかったです。
自分の足で巡っていく
大阪観光っていうのも
趣があって良き、ですよねー。
初めての実況形式。
そして、初めて夜に走った
撮るジョグ・神戸編。
トレイルや激坂が徒労に終わるなど、
色々アクシデントもありましたが、
神戸の夜景の素晴らしさを
改めて感じる一夜となりました。
ラン関連:27本
(前回25本、前々回16本)
スケートはシーズンオフとなりましたが。
足上げや握力の筋トレなど、
走る以外のトレーニングも、
コツコツと継続しています。
最近、片足立ちをやってみると、
苦手だった右足立ちが、
きちんと立てるようになってました。
こういうことって、
走りにも良い影響がある気がするな。
半鯖へのチャレンジを通じて、
自分の中で浮かんできた、
理想のランナー像。
色んな環境、状況、条件に適応して
自分のベストを出せるような、
しなやかなランナーを目指して
これからも走っていきたいです。
オタク、情報ネタ:13本
(前回12本、前々回18本)
とっても反響が大きかったのが
このオタクネタでして。
いやーほんと。
キャラクターネタってのは
年齢がバレますな。
キキララちゃんで
反応していただいたみなさん。
完全に同世代ですね!笑
今年の春。
信じられない悲しい知らせが
日本、いや世界中を巡りました。
鳥山先生の素晴らしい作品の数々。
これをしっかり語り継いで、
楽しんでいくということが、
何よりの供養だと思っています。
その他:5本
(前回6本、前々回12本)
いやー。
大変なことになっていますね。
ポンジュースが、
いまや800mlで560円ですって!
もはや高級品ですな。
スーパーでオレンジを
見かける機会も減った気がします。
大のオレンジ好きとしては、
なんとも悲しい事態。
不作が解消される時期が、
ほどなく来てくれることを願ってます。
