昨日のことなのですが。
せっかくシーズンを
良い形で終えたことだし、
リフレッシュも兼ねて
ご褒美ランでもやりたいぞ。

ってことで、久々に。

写真を撮りながらジョギングする、

撮るジョグに、いってきました。


今回のテーマは、こちら。


大阪の観光地を巡りながら

大阪環状線全駅

を踏破せよ。

大阪環状線の19駅を踏破しながら、

大阪観光も出来る限り巡るという。

鉄オタの本領発揮といえる企画。


ルートはこんな感じ。



起点終点をきちんと考えると、

天王寺から新今宮が王道ですけど。

個人的な事情で、

大阪発→着で挑戦することにしました。


大阪駅


朝7時半。
朝日が差し込む大阪駅。
日中と違って、
まだ往来する人の姿はまばらな感じ。

大阪駅というと、
観光スポットは山ほどありますけど。
さすがにそれは野暮ったいですね。

なので、
まだ未開業のスポットを。


大阪駅西口で建設中の
KITTEにきてみました。
初めて見たけど、結構完成してるやん。
ホテルや商業施設の他にも、
大規模シアターも備えた複合型施設。

開業は、2024年7月の予定です。

旧大阪中央郵便局があった地に、
新たな大阪駅の風が吹くのも間近。


と、いうわけで。
今回の撮るジョグは、
大阪駅西口からスタートです。

大阪環状線内回り、出発進行!

大阪駅から1kmほど。
ウォーミングアップで程なく到着。

福島駅


大阪の飲み屋街といえば、
東は天満・西は福島。
僕は勤める会社が福島区にあるので
会社の飲み会といえば福島が定番です。


ま、なんせ朝なので。
人っ気なく静まり返った福島の街。
コロナ禍を経て
僕がすっかり足が遠退いたせいか、
結構、お店も入れ替わってる印象でした。

野田駅


福島駅から約1.5km。
千日前線の玉川駅と接続する野田駅。
ちなみに、阪神電鉄にも野田駅があり
割と距離が離れているので要注意。


野田駅から南方へ少し足を伸ばすと、
大阪市中央卸売市場
があります。
基本、卸売専門の施設ですので、
訪れても見学とかは出来ないのですが。

今は予約制で、
市場見学を実施しているようなので、
折を見て、一度見学してみたいぞ。

中央卸売市場の南方は、
安治川に隣接するリバーサイド。
なかなか風情があって良き、でした。


西九条駅


JRゆめ咲線と分岐する西九条駅。
そう、大阪駅からUSJに向かう際、
必ず停車する駅、なのです。

ユニバーサルといえば。
最近、こんなニュースに
思わず目が止まったんですよね。
これがめちゃ良い作品でして。
ユニバーサル・オーランド・リゾートで
テーマにしたエリアが登場するとのこと。
うらやましい!

USJも、結構空きが出てきてますからね。
スパイダーマンとか、
バックドラフトとか。
あの辺、エリア的に固まってるし、
ヒックとドラゴンやってくれないかな。
完全なる個人的願望だけど。

ちょっと脱線しちゃいました。
このままゆめ咲線に行くと大変なので、
大阪環状線に線路を戻しまーす。

弁天町駅


弁天町駅前にそびえ立つのが
高さ200mを誇る大阪ベイタワー。
環状線西側を走ってると、
色んなところで目につくほどの存在感。

タワー内には、
アートホテル大阪ベイタワーのほか、
温泉型テーマパークの
空庭温泉BAY TOWERもあります。
高層階で眺望を楽しめる温泉。
行ったことないけど、めっちゃ楽しそう。

ここまで南西に向かってた環状線は、
南東向きに方角を変えていきます。
次の大正駅に向かう途中にありますのが。


オリックスバファローズの本拠地
京セラドーム大阪。
朝9時前だというのに、
既に熱心なバファローズファンの姿が。
いやはや、球春到来ですな。
セ・パともに、3タテしたチームはなく
今年は両リーグとも混戦になる予感。


ドーム前には、
「大正駅はこっちだよ」と
ご丁寧に道案内がありました。
どうも、ありがとうございます。
そのまま矢印通り進んでいきますと。


大阪ガスさんの
立派なショールームがありました。
結構、イベントや料理レッスンとかも
開催されてて面白そうだ。
ボーネルンドが企画した
キッズルームもあるそうなので、
ファミリーでも楽しめる施設ですね。


大正駅エリアもまた、
リバーサイドの風景が素晴らしい。
なにやら川沿いも賑やかだぞ。


おおお。
めちゃくちゃオシャレな看板。
景色を眺めながらフードを楽しんだり、
ボートでクルーズも楽しめそうで。
大阪観光の穴場スポットとして
これまた結構、面白そうだ。

大正駅


ほどなくして、
大正駅に到着しました。
なんとも昭和感たっぷりな駅名表示。

少し長くなってきましたので、
ここからは明日に続きます。

次は芦原橋、芦原橋です