長々と4回に渡って、

レポートを書いてきました。

たくさんいいね、コメントいただき

ありがとうございました!


その中で、

いつか走ってみたいけど、

どんな感じか分からないから、

参考にしたい

といったコメントをいただきました。

また、

以前から気になってる!

けどトレイル?ってランナーさんも

いらっしゃるかと思います。


今回はそんな

初の半鯖挑戦を迷ってる方に向けて、

初挑戦する上でのポイントを

いくつか紹介していこう、と思います。

若干、レースレポとかぶる内容もありますが

その辺はご容赦ください!


POINT.1トレイルって、どんな感じ?


半鯖では、

2つの峠

越えていくコースになってまして。



ひとつめがオボロ坂峠

こちらは、

中盤以降の九十九折が割と長くて、

列をなして歩行で進む感じになります。


斜度は、急登ではなくて

普通の山道ってくらいの感じ。

ただ足場は狭い上に、

倒木を何本も越えていくので、

トレイルが苦手な方や馴染みのない方は、

グリップの強いシューズを

選んだほうが良いかもしれません。


下りは、最初は気持ちよく

草道の上を走っていく感じですが、

最後の1kmくらいは山道の下り。

全然、山を走ったことがない!

というランナーさんは

飛ばさず慎重に走ったほうが良いです。

ここでもし、足を挫いてしまうと、

後がとても大変になっちゃうので。

下り系の怪我は絶対に避けるように

心がけていきましょう。


2つ目の杉峠に向けては、

正直、登りは至って普通で

淡々と進んでいくだけで行けます。

今回は湿気が路面に残っていて、

泥や水溜まりが多かったですけど。

そして、杉峠まででトレイルは終了。


全般的に、テクニカルなところや、

急登が続くということはないので

トレイル!と身構えなくて大丈夫です。


POINT.2遭難したりしない?


これは僕も走る前に、

結構、心配していました。

ルートを間違えて遭難せんやろか?って。


ただ、トレイル区間は

登りは歩行で進んでいくので、

若干、渋滞するくらいの列をなします。

下りも、分かりにくいポイントは

スタッフの方が誘導してくれるし、

パトロールの人も走ってるので、

遭難しちゃうリスクは

ほぼないだろうなー、と思います。

YAMAPとかの山用アプリも必要なかったです。


POINT.3シューズはどうする?


本編でも取り上げたシューズ問題。

ぶっちゃけると、トレイルでも

ランニングシューズでも、

どちらでも大丈夫です。

(なので百花繚乱になる)


ただ、ここからは個人的な感想で

5時間半~完走くらいの目標ならば、

速く走れるシューズはいらないかな。

普通のトレランシューズか、

デイリートレーナーで良いと思います。


というのも、

結局、タイムを縮めていくのは

(5時間半を切ってくるなら別ですが)

杉峠を越えてからどれだけ速く走れるか、

ということに尽きるんですよね。



厚底ではない

トレランシューズのLONE PEAK8でも、

めちゃくちゃ抑え目に走って、

キロ6分ペースで走れちゃうので。

(なんせ急下りの坂ですからね)

残り5kmの西賀茂エイドまでは、

キロ5分半くらいまでのペースなら、

十分対応できると思いました。


あと、トレイルに不安がある方や

単純に山を楽しみたいって方は、

ぜひトレランシューズを履いてください。

アルトラ、めっちゃ楽しいですよー☆

普段クリフトンとかを履いてる方は

ホカのSpeed goat5という

トレランシューズも大人気なので、

ぜひ試し履きしてみてくださいね。



POINT.4補給食は必要?


これはもうシンプルに、

要りません。

エイドがめちゃくちゃ充実してて

結局、自分で持っていったものは

何一つ食べませんでした。


全てのエイドでフルーツ、

特にバナナは必ずありました。

杉峠以降は野菜も豊富になって

キュウリやトマトが皆勤賞。


あと、各エイドで特徴的なのは

①久多 →鮭おにぎり、チョコパン

②二ノ谷→沢庵パン、ポテサラパン

③杉峠 →素麺

④鞍馬 →八つ橋、チョコパン

市原と西賀茂はすみません、

あまりハッキリ覚えていない…

でも、果物と野菜は確実にありました。


飲み物も、スポドリやコーラ、

麦茶や水など潤沢に用意されてました。

あ、そうそう。

コップだけはマイカップを

持っていってくださいね。



僕はトレイルショップで、

簡単な折り畳みのものを買いましたが、

たしか700円くらいだった気がします。



POINT.5フルマラソンよりしんどい?


これは究極、個人の感覚によるので

絶対的な答えはありませんが。

個人的にはフルマラソンより、

余裕を持ちながら走ってました。


楽だと感じるのは、

やっぱり後半から

下り道での走りが続くということ。

でも、これは諸刃の剣で、

下り系の怪我をしてしまうと、

(足首の捻挫とか膝や腰を痛めるとか)

この下り道は地獄に感じると思います。

特に杉峠から鞍馬までの急下りは、

下り系の怪我をしたら終わりそう。


その辺のリスクもあるので、

鞍馬まで慎重に進むというのが、

コツじゃないかなと思います。


まぁ、例年ですと

鞍馬から先は暑さという敵がいますので。

今回はそれがなかったから、

楽に感じたというのはあるかもしれません。


POINT.6エントリーが争奪戦らしい?


鯖街道ウルトラマラソンは、

めちゃくちゃ人気の大会ですし、

特に半鯖は本鯖より人気なので

先着順のエントリーはすぐ一杯になります。


ただ、スタンバって12時丁度から

エントリーをすれば、問題なく申し込めます。

阪神戦のチケットとか、

ディズニーの予約とかのように

スタンバってもシステム繋がらなくて、

結局、申し込めなかった!

ということはないので、

落ち着いてエントリーを済ませましょう。




だいたい、こんな感じかな。

もし他に質問ありましたら、

コメントに入れていただいたら、お答えします!



鯖街道ウルトラマラソンは、

本当に楽しい、魅力的な大会です。

今回のてびきを見て、

来年挑戦したい!と思ってくださる方が

いらっしゃったら、嬉しいなー。